蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1964年の東京パラリンピック すべての原点となった大会
|
著者名 |
佐藤 次郎/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ジロウ |
出版者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008168411 | 780.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000625700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1964年の東京パラリンピック すべての原点となった大会 |
書名ヨミ |
センキュウヒャクロクジュウヨネン ノ トウキョウ パラリンピック |
副書名 |
すべての原点となった大会 |
副書名ヨミ |
スベテ ノ ゲンテン ト ナッタ タイカイ |
著者名 |
佐藤 次郎/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ジロウ |
出版者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-314-01172-3 |
ISBN |
978-4-314-01172-3 |
分類記号 |
780.69
|
内容紹介 |
リハビリの一環として始まった試みが、人々の人生を変えた。1964年東京パラリンピックの成功は、障害者の心と身体を元気にし、自立と就労に導いた。知られざる大会と、戦後の障害者をめぐる社会を描くノンフィクション。 |
著者紹介 |
1950年横浜生まれ。スポーツライター、ジャーナリスト。ミズノ・スポーツライター賞、JRA賞馬事文化賞を受賞。著書に「東京五輪1964」「義足ランナー」など。 |
件名1 |
パラリンピック
|
(他の紹介)内容紹介 |
リハビリテーションの一環として始まった試みが、人々の人生を変えていった。下半身の自由を失った人々は家や病院にこもるしかなかった昭和半ばの日本。脊髄損傷者の生活向上におけるスポーツの効用に着目し、厳しい反発を受けながらも「東洋初の国際障害者スポーツ大会」の開催に尽力した一人の医師がいた。社会復帰し、生活を楽しむ外国の選手を目の当たりにした日本選手の胸に去来したのは「仕事がしたい、人生を謳歌したい」という思いだった。知られざる大会と、戦後の障害者をめぐる社会を描くノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 第一歩 第2章 先駆者 第3章 開催へ 第4章 選手たち 第5章 幕開け 第6章 大会 第7章 支えた若者、撮った若者 第8章 新たな日々 第9章 さらなる前進 第10章 灯を受け継いだ者たち |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 次郎 1950年横浜生まれ。中日新聞社に入社し、同東京本社(東京新聞)の社会部、特別報道部などをへて運動部勤務。夏冬合わせて6回のオリンピック、5回の世界陸上を現地取材。運動部長、編集委員兼論説委員を歴任したのち、2015年退社。スポーツライター、ジャーナリストとして活動している。ミズノスポーツライター賞、JRA賞馬事文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ