蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
柴田是真 幕末・明治に咲いた漆芸の超絶技巧 日本のこころ 別冊太陽
|
著者名 |
安村 敏信/監修
|
著者名ヨミ |
ヤスムラ,トシノブ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004702197 | 752.2/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000105123 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柴田是真 幕末・明治に咲いた漆芸の超絶技巧 日本のこころ 別冊太陽 |
書名ヨミ |
シバタ ゼシン(ベッサツ タイヨウ) |
副書名 |
幕末・明治に咲いた漆芸の超絶技巧 |
副書名ヨミ |
バクマツ メイジ ニ サイタ シツゲイ ノ チョウゼツ ギコウ |
著者名 |
安村 敏信/監修
|
著者名ヨミ |
ヤスムラ,トシノブ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-582-92163-2 |
ISBN |
978-4-582-92163-2 |
分類記号 |
752.2
|
内容紹介 |
幕末から明治にかけて活躍した漆の職人、柴田是真。漆工品から漆絵、絵画まで、大胆さと繊細さを兼ね備えた作品の数々を紹介し、その漆芸の超絶技巧に迫る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
どんぶり勘定にさようなら!例を見ながら原価の本質を理解。早く正確な見積もりのノウハウを学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
第0章 とある「どんぶり勘定」見積もり会社の日常 第1章 なぜ目標原価を設定するのか 第2章 原価はどのように決まって行くのか 第3章 コスト見積もりの考え方と方法 第4章 製品構成のひな形化による攻めのコスト戦略 第5章 コスト見積もりシステムの作り方、生かし方 |
(他の紹介)著者紹介 |
間舘 正義 1957年生まれ。産業能率短期大学卒業。日東工器(株)、関東精工(株)などで生産、営業などの実務経験を経て、1998年日本コストプランニング株式会社を設立。経営コンサルタントとして、製品のコストを切り口にコストダウンを指導する。加工について、膨大なデータをソフト化した見積ソフトを開発し、指導に活用している。また、企業の新製品開発プロジェクトの体制作りや管理も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ