蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旅する日曜美術館 北海道・東北・関東・甲信越・北陸 日本の名画・名品を訪ねて
|
著者名 |
NHK「日曜美術館」制作班/編
|
著者名ヨミ |
エヌエイチケー ニチヨウ ビジュツカン セイサクハン |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210014569 | 702.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000670485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旅する日曜美術館 北海道・東北・関東・甲信越・北陸 日本の名画・名品を訪ねて |
書名ヨミ |
タビスル ニチヨウ ビジュツカン |
副書名 |
日本の名画・名品を訪ねて |
副書名ヨミ |
ニホン ノ メイガ メイヒン オ タズネテ |
著者名 |
NHK「日曜美術館」制作班/編
|
著者名ヨミ |
エヌエイチケー ニチヨウ ビジュツカン セイサクハン |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-14-081736-0 |
ISBN |
978-4-14-081736-0 |
分類記号 |
702.15
|
内容紹介 |
NHK「日曜美術館」が「日本の近世以降の名画・名品」を語った珠玉のメッセージを抽出し、関連作品を所蔵する美術館を紹介する。北海道・東北・関東・甲信越・北陸の41館を収録。データ:2020年9月現在。 |
件名1 |
日本美術-歴史-江戸時代
|
件名2 |
日本美術-歴史-近代
|
件名3 |
美術家
|
(他の紹介)内容紹介 |
「亀の子ダワシ一つ、私の気に入らないものは、この家には何もありません」不世出の大女優が逝って10年、養女が初めて公開するクローゼット、鏡台、着物、手袋、愛車…圧巻の収納。高峰秀子のセンスを凝縮した永久保存版。 |
(他の紹介)目次 |
1 高峰秀子のアルバムから 2 装い12のルール(飛び出さない 清潔 きちんと ほか) 3 心を映す(鏡台 靴 アクセサリーや小物 ほか) 4 おしゃれを読む(櫛 顔とツラ 鏡 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高峰 秀子 1924年、北海道生まれ。五歳で野村芳亭監督の『母』でデビューして以来、1979年に引退するまで日本映画界を彩る数多くの名作に出演した不出世の名女優。その出演本数は三〇〇本以上。代表作に『二十四の瞳』『浮雲』『女が階段を上る時』など。引退後は文筆家として活躍し、自らの半生を綴った『わたしの渡世日記』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。夫は脚本家の松山善三。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 明美 1956年、高知県生まれ。津田塾大学卒業後、高校教師、テレビ構成作家を経て、「週刊文春」の記者を二〇年務め、2006年フリーに。1999年、処女小説「青々と」で日本海文学大賞奨励賞受賞。記者時代から松山善三・高峰秀子夫妻と交遊があり、2009年、養女となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ