蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
内部監査の基本 これだけは知っておきたい
|
著者名 |
川村 眞一/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,シンイチ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007295595 | 336.8/カ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000259365 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
内部監査の基本 これだけは知っておきたい |
書名ヨミ |
ナイブ カンサ ノ キホン |
副書名 |
これだけは知っておきたい |
副書名ヨミ |
コレダケ ワ シッテ オキタイ |
著者名 |
川村 眞一/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,シンイチ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
15,203p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-495-18916-7 |
ISBN |
978-4-495-18916-7 |
分類記号 |
336.84
|
内容紹介 |
企業の健全かつ継続的発展に貢献する内部監査について、基本中の基本を丁寧に解説した入門書。内部監査人の心構えや、最低限知っておきたい業務内容とそのプロセスをわかりやすく説明する。会社法の改正等に対応した6訂版。 |
著者紹介 |
1947年盛岡市生まれ。三菱商事(株)に入社、海外事業投資会社CEO等を務めたのち退職。一般社団法人日本内部監査協会等の講習会等で講師を務める。著書に「内部統制と内部監査」など。 |
件名1 |
内部監査
|
(他の紹介)内容紹介 |
銀行支店長が明かす最新「お金が増える超基本」。3万人の相談から生まれたお金本の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こんな時代でもお金が貯まる「最新情報」は、どっち?(税金や公共料金の支払い、「口座振替」と「クレジットカード払い」、お金が貯まるのは、どっち? 災害多発時代、必要なのは「生命保険」と「火災保険」、どっち? ほか) 第2章 仲よく幸せにお金が貯まる「親子」は、どっち?(子は親の資産内容を「知っておくべき」か、「知らなくてよい」か、どっち? エンディングノートは「若いうちに書く」か、「死に際に書く」か、どっち? ほか) 第3章 大きくお金が貯まる「不動産活用法」は、どっち?(「自分のお金」か「他人のお金」か、活用して資産が増えるのは、どっち? 「持ち家派」か「賃貸派」か、お金持ちになるのは、どっち? ほか) 第4章 みるみるうちに必ずお金が貯まる「お金の基本」は、どっち?(クレジットカードを持つなら「2枚」か「4枚」か、どっち? 貯金は「天引きする」か、「お金が余ったらする」か、お金が貯まるのは、どっち? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
菅井 敏之 1960年、山形県朝日町生まれ。学習院大学卒業後、1983年、三井銀行(現・三井住友銀行)に入行。個人・法人取引、およびプロジェクトファイナンス事業に従事する。2003年には金沢八景支店長(横浜)に、2005年には中野支店長(東京)に就任。48歳のときに銀行を退職。その後、起業し、アパート経営に力を入れる。現在では、10棟70室のオーナーとして、年間6000万円の不動産収入がある。また2012年から8年間、東京の田園調布にカフェをオープンし、お金に関するさまざまな相談を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ