検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボヘミアの森と川そして魚たちとぼく  

著者名 オタ・パヴェル/著
著者名ヨミ オタ パヴェル
出版者 未知谷
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008172538989.5/パ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

989.53 989.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000624704
書誌種別 図書
書名 ボヘミアの森と川そして魚たちとぼく  
書名ヨミ ボヘミア ノ モリ ト カワ ソシテ サカナタチ ト ボク
著者名 オタ・パヴェル/著   菅 寿美/訳   中村 和博/訳
著者名ヨミ オタ パヴェル スガ,ヒサミ ナカムラ,カズヒロ
出版者 未知谷
出版年月 2020.4
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-602-1
ISBN 978-4-89642-602-1
分類記号 989.53
内容 内容:コンサート 黒いパイク ぼくの初めての魚 パイクで勝負 シーマ岩の下で おやじとウナギをもてなしたお話 白いヤマドリタケ お前を殺すかもしれないぞ ドロウハー・ミーレ 戦後、プロシェクさんのところで 小さな鱒 のっぽのホンザ 潜水艦での魚釣り ハガツオ プンプルデントリフ ジェフリチカ 来いよ、入れ食いだぞ! 釣り竿泥棒 ぼくらが魚釣りで死んだお話 ほくらが魚釣りで死ななかったお話 メイド・イン・イタリーの靴 金のウナギ エピローグ
内容紹介 チェコの作家・オタ・パヴェルの幼少期から晩年にかけての、魚あるいはボヘミア地方の自然との触れ合いを綴った自叙伝的短篇集。登場人物たちの日常のドラマが簡素な文体で語られる。
著者紹介 1930〜73年。プラハ生まれ。チェコスロヴァキア放送に入り、スポーツ記者として活躍。「美しい鹿の死」で、カレル・チャペクの再来と注目を集めた。

(他の紹介)目次 幼年期(コンサート
黒いパイク
ぼくの初めての魚
パイクで勝負
シーマ岩の下で
おやじとウナギをもてなしたお話
白いヤマドリタケ
お前を殺すかもしれないぞ
ドロウハー・ミーレ)
向う見ずな青年期(戦後、プロシェクさんのところで
小さな鱒
のっぽのホンザ
潜水艦での魚釣り
ハガツオ)
回帰(プンプルデントリフ
ジェフリチカ
来いよ、入れ食いだぞ!
釣り竿泥棒
ぼくらが魚釣りで死んだお話
ぼくらが魚釣りで死ななかったお話
メイド・イン・イタリーの靴
金のウナギ)
(他の紹介)著者紹介 パヴェル,オタ
 作家、ジャーナリスト、スポーツ記者。父レオ・ポッペルと母ヘルミーナの第三子として、1930年7月2日チェコスロヴァキア(当時)のプラハに生まれる。パヴェルはポッペルをチェコ風に変えたものである。1949〜56年にチェコスロヴァキア放送においてスポーツ記者を務め、そののち雑誌スタディオン等でも同様の職を務めた。1964年、プラハのサッカーチーム、ドゥクラの米国遠征に同行した経験を『摩天楼のはざまのドゥクラ』として発表すると、話題を呼ぶ。後年、双極性障害に苦しみ、入退院を繰り返す。その間にもスポーツ選手を取り巻くドラマを鮮やかに描き出した作品を数作発表するが1971年に自らの家族、なかでも個性的な愛すべき父にまつわるエピソードを連ねた自伝的短篇集『美しい鹿の死』を発表すると、大きな反響とともに「カレル・チャペクの再来」と注目を集めた1973年3月31日に心不全のためプラハで亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 寿美
 1972年生まれ。島根大学理学部化学科卒業、北海道大学大学院地球環境科学研究科博士後期課程単位取得退学。北海道大学および中村和博氏のもとでチェコ語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 和博
 1950年生まれ。明治大学法学部法律学科卒業、小中学校勤務ののち、東京外語大学ロシヤ・東欧学科チェコ語専攻卒業、同大学院博士課程前期修了。外務省語学研修施設、大学書林国際語学アカデミー(DILA)、日本チェコ協会およびチェコ倶楽部でチェコ語講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 コンサート   8-11
2 黒いパイク   12-13
3 ぼくの初めての魚   14-18
4 パイクで勝負   19-22
5 シーマ岩の下で   23-26
6 おやじとウナギをもてなしたお話   27-32
7 白いヤマドリタケ   33-37
8 お前を殺すかもしれないぞ   38-49
9 ドロウハー・ミーレ   50-64
10 戦後、プロシェクさんのところで   66-70
11 小さな鱒   71-76
12 のっぽのホンザ   77-108
13 潜水艦での魚釣り   109-119
14 ハガツオ   120-128
15 プンプルデントリフ   130-136
16 ジェフリチカ   137-144
17 来いよ、入れ食いだぞ!   145-148
18 釣り竿泥棒   149-154
19 ぼくらが魚釣りで死んだお話   155-165
20 ほくらが魚釣りで死ななかったお話   166-169
21 メイド・イン・イタリーの靴   170-175
22 金のウナギ   176-196
23 エピローグ   197-201
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。