検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばの見本帖   ことばのために

著者名 荒川 洋治/著
著者名ヨミ アラカワ,ヨウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006320550910.2/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.3 キョウイン 375.3 キョウイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000074521
書誌種別 図書
書名 ことばの見本帖   ことばのために
書名ヨミ コトバ ノ ミホンチョウ(コトバ ノ タメ ニ)
著者名 荒川 洋治/著   加藤 典洋/著   関川 夏央/著   高橋 源一郎/著   平田 オリザ/著
著者名ヨミ アラカワ,ヨウジ カトウ,ノリヒロ セキカワ,ナツオ タカハシ,ゲンイチロウ ヒラタ,オリザ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7
ページ数 11,255p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-027106-6
ISBN 978-4-00-027106-6
分類記号 910.26
内容紹介 近代詩のはじまりから現代詩の突端までを詩論と詩でたどる「詩と光景」、「坊ちゃん」をひとつの敗北の物語として読み解く「「小説を読む」とはどういうことか」など、詩や小説、演劇等を題材としたアンソロジーと批評を収録。
著者紹介 1949年福井県生まれ。現代詩作家。
件名1 日本文学-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 小学校第3学年からの地図帳使用を受けて、「地図の見方」「活用スキル」をどのように身につけたらよいのかをまとめました。産業や国際情勢、歴史の学習もリアルに魅せるおもしろ授業スキル&モデルを学年別に約60項目、基本的に見開き2頁でわかりやすく解説しています。
(他の紹介)目次 第1章 地図の学力―空間認識力を育てる7つの秘訣(まずは、『地図帳』の使い方の指導時間を確保しよう
第3学年の入門期では方位距離シートを使おう ほか)
第2章 空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル―五感で地図を読む!地図指導の基礎基本 3年(「8方位体操」でつかみは万全
教室内の座席の位置表現は方位の名称で ほか)
第3章 空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル―「もっと地図に親しもう!」47都道府県を確実におさえる指導術 4年(都道府県の名称指導は声に出して北から・臨海県からスタートする
「日本の屋根」を地図帳を傾けて実感させる ほか)
第4章 空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル―見方・考え方でここまで変わる!世界と日本を感じる指導術 5年(日本の略地図の描かせ方
地図帳を丸めて簡易円筒地球儀に ほか)
第5章 空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル―地図で歴史が深く分かる!歴史を紐解く指導術 6年(日本の政治は地図帳掲載の東京中心部の地図で―官公庁の場所調べから
邪馬台国はどこにあったの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺本 潔
 1956年熊本県生まれ。熊本大学卒。筑波大学大学院教育研究科修了。筑波大学附属小学校教諭を経て愛知教育大学に長年勤務し、2009年4月より玉川大学教育学部教授に就任。専門は社会科及び生活科教育学、地理学、観光教育。日本地理教育学会常任委員や日本社会科教育学会評議員、日本観光振興協会観光教育部会長なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。