蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008163792 | 481.3/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トッド・E.ファインバーグ ジョン・M.マラット 鈴木 大地
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000624648 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意識の神秘を暴く 脳と心の生命史 |
書名ヨミ |
イシキ ノ シンピ オ アバク |
副書名 |
脳と心の生命史 |
副書名ヨミ |
ノウ ト ココロ ノ セイメイシ |
著者名 |
トッド・E.ファインバーグ/著
ジョン・M.マラット/著
鈴木 大地/訳
|
著者名ヨミ |
トッド E ファインバーグ ジョン M マラット スズキ,ダイチ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
10,201p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-15464-7 |
ISBN |
978-4-326-15464-7 |
分類記号 |
481.37
|
内容紹介 |
意識の神秘を暴き、自然現象として説明することを試みた書。哲学的でややこしい意識の特性にまっこうから挑んで生命の性質のなかに位置づけ、いつ、なぜ主観性が進化し、どのように経験が生みだされるのかを明らかにする。 |
著者紹介 |
M.D.、マウント・サイナイ医科大学。同大学教授。 |
件名1 |
神経生理学
|
件名2 |
意識
|
(他の紹介)内容紹介 |
意識や心を「神秘の神棚」にまつる時代はもう終わった。前著『意識の進化的起源』のエッセンスをまとめ、意識の解明に挑む知的スペクタクル! |
(他の紹介)目次 |
第1章 どうして意識は「神秘に包まれて」いるのか? 第2章 ギャップに迫る―イメージと情感 第3章 脊椎動物の意識を自然科学で解き明かす1 心的イメージ 第4章 脊椎動物の意識を自然科学で解き明かす2 情感 第5章 無脊椎動物の意識という問題 第6章 意識を生みだす特性とは何か 第7章 原意識の進化とカンブリア仮説 第8章 主観性を自然科学で解き明かす |
(他の紹介)著者紹介 |
ファインバーグ,トッド・E. M.D.(医師)、マウント・サイナイ医科大学。マウント・サイナイ医科大学教授。専門は意識科学、特に自我の精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マラット,ジョン・M. Ph.D.in Anatomy(解剖学博士)、シカゴ大学。ワシントン大学・アイダホ大学WWAMI医療教育プログラム准教授。専門は分子系統学や形態学、特に脊椎動物の解剖学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 大地 博士(理学)、筑波大学。日本学術振興会特別研究員(自然科学研究機構生命創成探究センター)。博士号取得後、日本学術振興会海外特別研究員などを経て現職。専門は進化発生学や神経科学、特に初期脊椎動物の神経系の進化。生物学の哲学や心の哲学にも関心があり、哲学者との共同研究も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ