蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008165011 | 488.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000624459 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーデュボンの鳥 『アメリカの鳥類』セレクション |
書名ヨミ |
オーデュボン ノ トリ |
副書名 |
『アメリカの鳥類』セレクション |
副書名ヨミ |
アメリカ ノ チョウルイ セレクション |
著者名 |
ジョン・ジェームズ・オーデュボン/著
|
著者名ヨミ |
ジョン ジェームズ オーデュボン |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7948-1138-7 |
ISBN |
978-4-7948-1138-7 |
分類記号 |
488.253
|
内容紹介 |
19世紀アメリカの鳥類研究家・画家オーデュボンによる全435点の手彩色版画集から150点を精選。コンパクトサイズ、オールカラーで複製し、鳥たちの実物写真をそえて、生態や保全状況の概要を解説する。 |
著者紹介 |
1785〜1851年。カリブ海仏領サン=ドマング(現ハイチ共和国)生まれ。アメリカの鳥類研究家・画家。著書に「鳥類の生態」など。 |
件名1 |
鳥類
|
(他の紹介)内容紹介 |
『アメリカの鳥類』とは19世紀アメリカの鳥類研究家・画家オーデュボンの代表作で、全435点の手彩色版画集。北米に生息する多様な鳥たちを、その活動域である野山や水辺を背景に生き生きと描き、博物画の概念を刷新した。綿密な観察にもとづく生態描写により鳥類学の最高傑作ともされる。規格外のサイズ 原作初版では、ダブル・エレファント・フォリオとよばれる天地約1メートル×左右約70センチの巨大な紙面に、すべての鳥が実物大で描かれた。画家の才能と職人技の融合 作者が精魂こめて描いた下絵を、当時最高峰の博物画専門彫刻家が銅版におこして版画を刷り、それに彩色工が水彩で丹念に色をつけた。希少な初版 初版は200セットほどしかつくらず、全点がそろった完全版は世界におよそ120セットしか現存しない。このたび435点中150点を精選し、コンパクトサイズ・オールカラーで複製。巻末では鳥たちの実物写真をそえて、生態や保全状況の概要を解説した。 |
(他の紹介)目次 |
消える種(27点) 養(15点) 狩(13点) 野(8点) 空(16点) 水(30点) 森(41点) |
(他の紹介)著者紹介 |
オーデュボン,ジョン・ジェームズ 1785‐1851。アメリカの鳥類研究家・画家。大革命の4年前、カリブ海仏領サン=ドマング(現ハイチ共和国)に生まれる。人並み外れた視力と観察眼を生かし、幼時より自然観察に情熱をそそぐとともに独学で絵を習得。1791年、ハイチ革命を機に父の母国フランスへわたる。1803年、18歳で渡米。27歳でアメリカの市民権を得る。34歳で破産、野心を満たし生計をたてなおすすべとして「北米に生息するあらゆる野鳥を描きつくし、世に問おう」と決意。20年後、その集大成『アメリカの鳥類(The Birds of America)』が完成。苦心のすえあみだした独自の描法で、自然のなかで躍動する鳥たちの姿を生き生きと描きだし、博物画の概念を刷新した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ