検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本都市生活史料集成 5 

著者名 原田 伴彦/ほか編
著者名ヨミ ハラダ,トモヒコ
出版者 学習研究社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001318955210.0/ニ/5一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336 336
プロジェクト管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000086467
書誌種別 図書
書名 日本都市生活史料集成 5 
書名ヨミ ニホン トシ セイカツ シリョウ シュウセイ
多巻書名 城下町篇 Ⅲ
著者名 原田 伴彦/ほか編
著者名ヨミ ハラダ,トモヒコ
出版者 学習研究社
出版年月 1976
ページ数 705p
大きさ 27cm
分類記号 210.088
内容 亀田氏旧記 香林坊家記 綿津屋政右衛門自記 享保九年甲府町方并寺社諸品申送帳 甲斐の手振 要中録 越後長岡年中行事懐旧歳記 会津藩若松城下風土記・風俗帳 山形風流松木枕 上肴町記録 私家年中躾帳 松前歳時記草稿
件名1 日本-歴史-史料

(他の紹介)内容紹介 今まで誰も教えてくれなかった、物事を前進させる極意が学べる。大きなプロジェクトも複雑なプロジェクトも、これ一冊で大丈夫!超実践的ツール「プ譜」テンプレート付。
(他の紹介)目次 基礎編(なぜプロジェクト進行が重要なのか
プロジェクト進行の基本をおさえる
プロジェクト進行における6つの落とし穴
プロジェクト進行に最適なツール「プ譜」
プ譜の構造をマスターする)
実践編(実例から学ぶプ譜の書き方のコツ
プ譜を書いてプロジェクト進行の技術を身につける)
応用編(プ譜の実例でつかむプロジェクト進行の勘所
プロジェクト進行を越えたプ譜の応用方法)
(他の紹介)著者紹介 前田 考歩
 1978年三重県生まれ。自動車、映画、地域活性、防災、育児、離乳食、動画など、様々な業界と製品のプロジェクトマネジメントに携わる。プロジェクトに「編集」的方法を活かした、プロジェクト・エディティングを提唱、実践中。大人・子どもを問わず、プロジェクトを興し進めていく力を養成する「プ譜ワークショップ」の他、子どもが自ら「問い」を見つけ、表現し、主体的にものごとに取り組む視点や力を養成する「なんで?プロジェクト」を主宰。宣伝会議「Web動画クリエイター養成講座」、「見込客を顧客に育成するセールスコンテンツ講座」の講師を務め、後藤氏との「プロジェクトマネジメント基礎講座」が人気を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 洋平
 1982年大阪生まれ。2006年東京大学工学部システム創成学科卒。「なぜ人と人は、考えたことを伝えあうのが難しいのだろうか」を生涯のテーマとしている、プロジェクト進行支援家。想定外のトラブルが絶えない現場を前進させる方法論「プロジェクト工学」を考案し、2018年に『予定通り進まないプロジェクトの進め方』(宣伝会議)を上梓。以来、書籍執筆やWebメディアへの寄稿、講演会登壇、企業向けワークショップ等、多方面で活動中。2019年5月10日に独立し、株式会社ゴトーラボ代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。