蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
美少年蜥蜴 影編 講談社タイガ ニA-11
|
著者名 |
西尾 維新/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ,イシン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008089062 | 913.6/ニシ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000594154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美少年蜥蜴 影編 講談社タイガ ニA-11 |
書名ヨミ |
ビショウネン トカゲ(コウダンシャ タイガ) |
著者名 |
西尾 維新/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ,イシン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-518009-9 |
ISBN |
978-4-06-518009-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
野良間島の胎教委員会が支配する学園に囚われていた仲間たちを、眉美はみずからの視力と引き換えに奪還する。だが、再集結を果たした美少年探偵団にもたらされたのは、実現不可能としか思えない依頼で…。完結。 |
(他の紹介)内容紹介 |
学校、家庭、地域の教育力の低下、受験競争やいじめ、格差拡大など子どもを取り巻く環境が厳しさを増す現代社会。そのなかで求められる、学校図書館の新たなあり方と可能性とは。「場としての図書館」(library as place)、「第三の場」(third places)、デューイの「新教育」といった理論・概念を踏まえて、学際的、批判的な視座から学校図書館を分析。子どもたちが学級や学校の枠を越えて共に学び、共に生きる「場」としての学校図書館について検討し、その教育的・文化的機能と価値、社会的意義と役割を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「場としての図書館」(“Library as Place”)研究(新しい批判的図書館研究としての「場としての図書館」(“Library as Place”)研究―研究の枠組みと方法 「場」としての学校図書館) 第2部 「第三の場」と図書館―定義と効用、先行研究(「第三の場」の定義と効用 「第三の場」を扱った先行研究) 第3部 「第三の場」としての学校図書館の意義と可能性(学校図書館におけるフィールドワーク調査 「第三の場」としての学校図書館における「交流」・「文化」機能の意義と可能性) |
(他の紹介)著者紹介 |
久野 和子 2014年神戸女子大学文学部教育学科准教授(図書館情報学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ