蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お札になった!偉人のひみつ 3
|
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209909340 | 280/オ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000624258 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お札になった!偉人のひみつ 3 |
書名ヨミ |
オサツ ニ ナッタ イジン ノ ヒミツ |
多巻書名 |
作家・芸術家・教育家編 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7746-2197-5 |
ISBN |
978-4-7746-2197-5 |
分類記号 |
280
|
内容紹介 |
日本や世界でお札の顔になっている偉人の功績と、おもしろい秘密を紹介。写真やイラストとともに歴史を学びつつ、お札についての知識も身につく。3は、夏目漱石、ポール・セザンヌなどの作家・芸術家・教育家を取り上げる。 |
件名1 |
伝記
|
件名2 |
紙幣
|
(他の紹介)目次 |
第1章 「すかし」やつくり方でわかる日本の伝統技術!(「すかし」はお札のどこに使われているの? 「すかし」ってどんな技術? ほか) 第2章 作家(明治の文学界に衝撃を与えた文豪 夏目漱石 日本で女性作家の道を切りひらいた 樋口一葉 ほか) 第3章 芸術家(7歳から活躍したピアノの詩人 フレデリック・ショパン 伝統にとらわれず新しい感覚的な音楽を生んだ クロード・ドビュッシー ほか) 第4章 教育家(日本の女子高等教育に夢と理想をかかげた熱き先駆者 津田梅子 『学問のすゝめ』で学ぶことの大切さを語った 福沢諭吉 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ