蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀
|
著者名 |
小名木 善行/著
|
著者名ヨミ |
オナギ,ゼンコウ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209898972 | 913.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000623468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀 |
書名ヨミ |
ネズサン ノ セカイ ニ ホコル カクセイ ト ハンエイ オ トク ニホン ショキ |
著者名 |
小名木 善行/著
|
著者名ヨミ |
オナギ,ゼンコウ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-19-865076-6 |
ISBN |
978-4-19-865076-6 |
分類記号 |
913.2
|
内容紹介 |
日本書紀を読み解けば、日本という国のかたちが見えてくる! 人気ブログの著者が、「日本書紀」の核心を解説し、日本人が知っておくべきこの国のルーツを語る。声に出して読みたい十七条憲法も収録。 |
著者紹介 |
昭和31年生まれ。浜松市出身。国史啓蒙家。執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」「百人一首塾」を運営。著書に「誰も言わないねずさんの世界一誇れる国日本」など。 |
件名1 |
日本書紀
|
(他の紹介)内容紹介 |
我が国「最古の正史」編纂1300年の奇跡。イザナギ・イザナミが目指した国とは?稲作と産業、相互扶助、災害・疫病対策。建国の詔に込められていること。この1冊で「日本書紀」の核心がすべてわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 よろこびあふれる楽しい国を目指して〜神々の時代(神代七代の意味するものとは―日本書紀巻一・一 伊弉諾と伊弉冉の目指した国とは―日本書紀巻一・二 素戔嗚尊と八岐大蛇の物語が示すもの―日本書紀巻一・三) 第2章 稲作と産業育成、そして自立自存〜葦原中国の時代(葦原中国はなぜ平定されようとしたのか―日本書紀巻二・一 瓊瓊杵尊のもたらしたものとは―日本書紀巻二・二 海幸山幸の物語が意味する自律自存の国家像―日本書紀巻二・三) 第3章 民衆こそが国の宝〜日本建国の時代(神武天皇の偉大な功績―日本書紀巻三 疫病対策に苦慮された崇神天皇―日本書紀巻五 神功皇后が示した戦いのとき―日本書紀巻九 国家の基本を示された仁徳天皇―日本書紀巻十一) 第4章 危機をチャンスに!〜日本形成の時代(果敢な勇気で正義を貫かれた雄略天皇―日本書紀巻十四 聖徳太子のご決断―日本書紀巻二二) おわりに―日本書紀巻二三〜三十 特別掲載 声に出して読みたい十七条憲法(全文と解釈) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ