検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

連れ連れに文学を語る  古井由吉対談集成  

著者名 古井 由吉/ほか著
著者名ヨミ フルイ,ヨシキチ
出版者 草思社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008562605914.6/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

183.2 183.2
般若心経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000785547
書誌種別 図書
書名 連れ連れに文学を語る  古井由吉対談集成  
書名ヨミ ツレズレ ニ ブンガク オ カタル
副書名 古井由吉対談集成
副書名ヨミ フルイ ヨシキチ タイダン シュウセイ
著者名 古井 由吉/ほか著
著者名ヨミ フルイ,ヨシキチ
出版者 草思社
出版年月 2022.2
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-2568-9
ISBN 978-4-7942-2568-9
分類記号 914.6
内容紹介 言語欺瞞に満ちた時代に「小説を書く」ことについて福田和也と語り、日本語と自我について養老孟司と語り…。1980年代から晩年までの単行本未収録インタヴューと対談録を精撰し、年代順にまとめる。
著者紹介 1937〜2020年。東京生まれ。「杳子」で芥川賞、「槿」で谷崎潤一郎賞、「仮往生伝試文」で読売文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「人生の問題」と「生活の問題」は違います。あるがままの自分を演じましょう。脳梗塞を患い、病室のベッドで「般若心経」を繰り返し読んだ著者はそれまで「仏になるための教え」と理解していた仏教は「仏をまねて生きる教え」と悟りました。仏教研究の第一人者の決定版。原文・現代語訳付。
(他の紹介)目次 プロローグ いかに生きるか?
1 『般若波羅蜜多心経』
2 観自在菩薩
3 舎利子よ…
4 小乗仏教はだめ
5 ゆったりと歩む
6 三世の諸仏
7 般若波羅蜜の真言
8 半眼で見る
エピローグ 人生をプレイする
(他の紹介)著者紹介 ひろ さちや
 1936(昭和11)年、大阪に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業、同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。気象大学校教授を経て、仏教・インド思想等、宗教について幅広く執筆・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 作家の仕事と生活   9-43
夫馬 基彦/述
2 ポエジーの「形」がない時代の言語表現   45-75
柳瀬 尚紀/述
3 言語欺瞞に満ちた時代に「小説を書く」ということ   77-107
福田 和也/述
4 静まりと煽動の言語   109-142
山城 むつみ/述
5 ハイデガーの魔力   143-172
木田 元/述
6 日本語と自我   173-203
養老 孟司/述
7 小説の深淵に流れるもの   205-236
平出 隆/述
8 終わらない世界へ   237-264
蓮實 重彦/述
9 恐慌と疫病下の文学   265-287
島田 雅彦/述
10 連れ連れに文学を思う   289-306
堀江 敏幸/述
11 読むことと書くことの共振れ   307-322
すんみ/述
12 生と死の境、「この道」を歩く   323-348
蜂飼 耳/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。