蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「よそ者リーダー」の教科書
|
著者名 |
吉野 哲/著
|
著者名ヨミ |
ヨシノ,サトシ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210151478 | 336.3/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.412 キョウイン 375.412 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000721368 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「よそ者リーダー」の教科書 |
書名ヨミ |
ヨソモノ リーダー ノ キョウカショ |
著者名 |
吉野 哲/著
|
著者名ヨミ |
ヨシノ,サトシ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-11056-0 |
ISBN |
978-4-478-11056-0 |
分類記号 |
336.3
|
内容紹介 |
アウェーの現場でチームを動かすには? 10社の経営に携わった「凡人経営者」が、成功と失敗から学んだマネジメントの基本と着任後100日までの仕事を紹介する。折込みの書き込み式・3年間のロードマップ付き。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。中央大学経済学部卒業。福助取締役社長などを経て、染織加工会社・ソトー社外取締役。中央大学商学部客員講師。個人事務所「吉野事務所」設立。 |
件名1 |
リーダーシップ
|
件名2 |
経営者
|
件名3 |
管理者(経営管理)
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、平成30年度から2年間、青梅市教育研究会算数部のメンバーを中心とした青梅算数研究会として取り組んできた成果をまとめたものである。学力調査の結果や日々の授業での課題を話し合い、「学ぶ楽しさを味わわせたい」「考えたくなる・言いたくなる授業を目指したい」という願いの実現や、新学習指導要領の改訂を視野に入れ、「『しかけ』でつくる算数の深い学び」とテーマを設定した。こういったアクティブ・ラーニングの視点に立った授業改善を行うことで、これからの時代に求められる資質・能力を育成できると考えた。本書の第1章では、学習過程における基本的な考え方を述べている。どのように問題解決的な学習を展開していくのか、特に算数の学習に興味をもち始めた先生は必読である。第2章では、先生方の「しかけ」で指導が変わると考え、実践例を通して紹介していく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 問題解決的な算数授業づくりの基礎・基本(問題・課題把握の指導における基礎・基本 自力解決の指導における基礎・基本 集団検討の指導における基礎・基本 ほか) 第2章 深い学びを実現するための授業のしかけ(仕込みを醸成するしかけ 問題設定におけるしかけ 必要な解決を引き出すしかけ ほか) 第3章 しかけでつくる算数の深い学びの具体例(第1学年における具体例 第2学年における具体例 第3学年における具体例 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 勉 文教大学教育学部教授。前・琉球大学教育学部准教授。元・東京学芸大学附属小金井中学校教諭、東京都武蔵野市立第三小学校教諭、東京都大田区立糀谷小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ