検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新型コロナ病棟ナース戦記  最前線の現場で起きていたこと  

著者名 倉原 優/著
著者名ヨミ クラハラ,ユウ
出版者 メディカ出版
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008509267492.9/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 和明 尼子 騒兵衛
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000767276
書誌種別 図書
書名 新型コロナ病棟ナース戦記  最前線の現場で起きていたこと  
書名ヨミ シンガタ コロナ ビョウトウ ナース センキ
副書名 最前線の現場で起きていたこと
副書名ヨミ サイゼンセン ノ ゲンバ デ オキテ イタ コト
著者名 倉原 優/著
著者名ヨミ クラハラ,ユウ
出版者 メディカ出版
出版年月 2021.12
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-8404-7820-5
ISBN 978-4-8404-7820-5
分類記号 492.926387
内容紹介 医療現場の危機をいち早く察知し、現場から警鐘を鳴らし続けた、感染症・呼吸器専門医が、新型コロナ対応に追われた全国120人のナースからヒアリングを行い、実際の現場の様子と看護師という職業の素晴らしさを伝える。
著者紹介 滋賀医科大学卒業。国立病院機構近畿中央呼吸器センター呼吸器内科医師。日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医。日本感染症学会感染症専門医・指導医。著書に「喘息バイブル」など。
件名1 看護学
件名2 新型コロナウイルス感染症

(他の紹介)目次 第1部 司馬遼太郎から梅棹忠夫へ(司馬遼太郎の手紙
大きな幸福―梅棹学について)
第2部 民族と国家、そして文明(21世紀の危機―少数者の反乱が地球をおおう
民族の原像、国家のかたち ほか)
第3部 日本および日本人について(日本は無思想時代の先兵
日本人の顔 ほか)
第4部 追憶の司馬遼太郎(知的会話をたのしめたひと、司馬遼太郎
司馬遼太郎さんとわたし ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅棹 忠夫
 1920(大正9)年、京都市生まれ。1943(昭和18)年、京都大学理学部卒業。1944(昭和19)年から、モンゴル、アフガニスタン、東南アジア、アフリカ、ヨーロッパなどで、民族学的調査に従事。京都大学人文科学研究所教授、国立民族学博物館長、同館顧問、(財)千里文化財団会長。国立民族学博物館名誉教授、京都大学名誉教授。理学博士。朝日賞、国際交流基金賞などを受賞。文化功労者。文化勲章受章。専攻は民族学、比較文明学。2010(平成22)年7月3日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。