蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
11人の考える日本人 吉田松陰から丸山眞男まで 文春新書 1397
|
著者名 |
片山 杜秀/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,モリヒデ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008773715 | 121.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 008776635 | 121.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000871313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
11人の考える日本人 吉田松陰から丸山眞男まで 文春新書 1397 |
書名ヨミ |
ジュウイチニン ノ カンガエル ニホンジン(ブンシュン シンショ) |
副書名 |
吉田松陰から丸山眞男まで |
副書名ヨミ |
ヨシダ ショウイン カラ マルヤマ マサオ マデ |
著者名 |
片山 杜秀/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,モリヒデ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661397-7 |
ISBN |
978-4-16-661397-7 |
分類記号 |
121.6
|
内容紹介 |
迫り来るグローバル化の圧力。日本人はいかに生きたらよいのか? 幕末を生きた吉田松陰、福沢諭吉から、昭和の戦争に直面した小林秀雄、丸山眞男まで、「考える日本人」の思想と生き方に学ぶ。連続講座の内容をもとに新書化。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。同大学教授。「未完のファシズム」で司馬遼太郎賞受賞。ほかの著書に「皇国史観」など。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
“しあわせ家族”のつくりかた。みんなの「好き」を肯定する。つい注意したくなる行動も赤ちゃんの「快動」だと知れば笑顔で見守るきっかけになると思います。―保育の現場から。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ