検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アドラー式「しない」子育て   コドモエBOOKS

著者名 向後 千春/著
著者名ヨミ コウゴ,チハル
出版者 白泉社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007580582379.9/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

向後 千春 吉田 尚記
379.9 379.9
柳家 花緑 発達障害 ディスレクシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000355401
書誌種別 図書
書名 アドラー式「しない」子育て   コドモエBOOKS
書名ヨミ アドラーシキ シナイ コソダテ(コドモエ ブックス)
著者名 向後 千春/著   吉田 尚記/著
著者名ヨミ コウゴ,チハル ヨシダ,ヒサノリ
出版者 白泉社
出版年月 2017.7
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 4-592-73289-1
ISBN 978-4-592-73289-1
分類記号 379.9
内容紹介 ほめない、怒らない、比べない、干渉しない、手助けしない…。アドラー心理学の考え方をもとに、育児の悩みを座談会形式で具体的に解決します。『kodomoe』掲載を加筆・再構成し書籍化。
著者紹介 早稲田大学人間科学学術院教授。博士(教育学、東京学芸大学)。専門は教育工学、教育心理学、アドラー心理学。
件名1 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 教科書が読めなかったけど落語家やっています(笑)。勉強ができない“落ちこぼれ”の理由がわかったらラクになった。
(他の紹介)目次 第1章 ひょんなことから識字障害に気づく(こんな妙なことになってしまいます
見慣れた文字、書き慣れた文字でも危険 ほか)
第2章 得意なことを、ちょっとずつ伸ばしていく(“落ち着きのなさ”で目立っていた
「読めない」「書けない」から、授業についていけない ほか)
第3章 苦手なことは、自分なりに工夫する(遅れてきた反抗期
「ふりがなをふる」ことを覚える ほか)
第4章 今、僕が思うこと(やっと止まり木を得た
二次障害について理解してほしい ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳家 花緑
 1971年8月2日生まれ、東京都豊島区出身。1987年3月、中学卒業後、祖父・五代目柳家小さんに入門、前座名「九太郎」。1989年9月、二ツ目昇進、「小緑」と改名。1994年3月、戦後最年少の22歳にて真打昇進、「花緑」と改名。着物と座布団という古典落語の伝統を守りつつも、近年は劇作家などによる新作落語や都道府県落語を、洋服と椅子という現代スタイルで口演する「同時代落語」にも挑戦している。また著書の中で、自身が発達障害の一つ“識字障害(ディスレクシア)”であることを公表。多方面から反響があり、テレビや雑誌等への出演の他、全国の発達障害をテーマとした講演会へも多数登壇している。落語家としての活動以外にも、ナビゲーターや俳優としてテレビ、舞台などでも、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。