検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きつづけるキキ  ひとつの『魔女の宅急便』論  

著者名 斉藤 洋/著
著者名ヨミ サイトウ,ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209899426913.6/カド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 洋
762.34 762.34
Beethoven,Ludwig van

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000611790
書誌種別 図書
書名 生きつづけるキキ  ひとつの『魔女の宅急便』論  
書名ヨミ イキツズケル キキ
副書名 ひとつの『魔女の宅急便』論
副書名ヨミ ヒトツ ノ マジョ ノ タッキュウビンロン
著者名 斉藤 洋/著
著者名ヨミ サイトウ,ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2020.2
ページ数 153p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-518497-4
ISBN 978-4-06-518497-4
分類記号 913.6
内容紹介 発行以来30年以上経っているにもかかわらず、書店の棚に残りつづけている角野栄子著「魔女の宅急便」。その理由はどこにあるのか? 現代読者にとっての意味や価値に「ルドルフとイッパイアッテナ」の作者・斉藤洋が迫る。
著者紹介 1952年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。「ルドルフとイッパイアッテナ」で講談社児童文学新人賞、「ルドルフとスノーホワイト」で野間児童文芸賞を受賞。
件名1 魔女の宅急便

(他の紹介)内容紹介 これはベートーヴェンの音ではない、とルドルフ・ゼルキンが自らの音を嘆いた、その意味する音とはどんなものだったのだろうか?―その音を求めて、ソロモン、ギレリス、グルダ、アルゲリッチ、クレーメル、ムター、ヨーヨー・マらや、トスカニーニ、マゼール、アーノンクールら新旧の演奏家・指揮者をきく。待望の文庫オリジナル。
(他の紹介)目次 ベートーヴェンの音って?
クレーとベートーヴェン
静けさの効果―歌舞伎と『第九』
中国とベートーヴェン
イーヴ・ナット/『ピアノ・ソナタ全集』
ソロモン/『ピアノ・ソナタ集』
ヴラダー/ピアノ・ソナタ第3番、他
ゲルバー/ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』、他
ペライア/ピアノ・ソナタ第17番、18番、26番
ギレリス/『ハンマークラヴィーア』、他〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 吉田 秀和
 1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井口基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、90年度朝日賞、『マネの肖像』で読売文学賞受賞。2006年、文化勲章受章。館長を務めた水戸芸術館開設を記念し吉田秀和賞が設けられている。著書多数。2012年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。