蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
プレス加工が一番わかる 加工の3形態から金型、材料、プレス機械まで しくみ図解 069
|
著者名 |
小渡 邦昭/著
|
著者名ヨミ |
コワタリ,クニアキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210113981 | 566.5/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000719357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プレス加工が一番わかる 加工の3形態から金型、材料、プレス機械まで しくみ図解 069 |
書名ヨミ |
プレス カコウ ガ イチバン ワカル(シクミ ズカイ) |
副書名 |
加工の3形態から金型、材料、プレス機械まで |
副書名ヨミ |
カコウ ノ サンケイタイ カラ カナガタ ザイリョウ プレス キカイ マデ |
著者名 |
小渡 邦昭/著
|
著者名ヨミ |
コワタリ,クニアキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-297-12012-2 |
ISBN |
978-4-297-12012-2 |
分類記号 |
566.5
|
内容紹介 |
金属の板に力を加えて必要とされる形状に変えるプレス加工。その技術研修の講師に従事してきた著者が、プレス加工のさまざまな課題について、図・イラストや例え話を多用してわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1954年東京生まれ。職業訓練大学校塑性加工科卒業。塑性加工教育訓練研究所代表。編著に「プレス加工「なぜなぜ?」原理・原則手ほどき帳」「板金作業ここまでわかれば「一人前」」など。 |
件名1 |
プレス
|
(他の紹介)内容紹介 |
一年生の教科書で習う漢字を使った名作・昔話。 |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 たかし 昭和6(1931)年〜平成22(2010)年。奈良県五條市に生まれる。日本児童文芸家協会会長、梅花女子大学教授など。1993年、北海道新十津川町に「新十津川物語記念館」が開設される。紫綬褒章・旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ひだ きょうこ 絵本作家。作品に『ホロンのうたのかい』(偕成社)、『おおかみとキャベツばたけ』、『ミレドーさんちのこびとたち』(教育画劇)、『りんごのなかのビリー』(あかね書房)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ