検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人とのかかわりで育つ言語・コミュニケーションへのアプローチ  家庭・園・学校との連携  

著者名 大伴 潔/編著
著者名ヨミ オオトモ,キヨシ
出版者 学苑社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008541955378/ヒ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378
稲 米

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000716133
書誌種別 図書
書名 人とのかかわりで育つ言語・コミュニケーションへのアプローチ  家庭・園・学校との連携  
書名ヨミ ヒト トノ カカワリ デ ソダツ ゲンゴ コミュニケーション エノ アプローチ
副書名 家庭・園・学校との連携
副書名ヨミ カテイ エン ガッコウ トノ レンケイ
著者名 大伴 潔/編著   綿野 香/編著   森岡 典子/編著
著者名ヨミ オオトモ,キヨシ ワタノ,カオリ モリオカ,ノリコ
出版者 学苑社
出版年月 2021.5
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-7614-0822-0
ISBN 978-4-7614-0822-0
分類記号 378
内容紹介 ことばの発達の遅れだけでなく、肢体不自由と知的障害の重複障害のある子どもも視野に入れ、言語・コミュニケーションへの発達支援のコツや教材の使い方などを解説。幼稚園・保育園・学校との連携のあり方についても考える。
件名1 障害児保育
件名2 特別支援教育
件名3 言語発達

(他の紹介)目次 新しい品種をつくり出す(マンガ どうしてお米にはたくさんの品種があるの?
品種改良の歴史
全国お米品種マップ
人気の品種「コシヒカリ」
いろいろな品種 ほか)
さまざまなお米の使いみち(マンガ お米から調味料や化粧品ができるの?
お米の加工品ができるまで
原料として注目されるお米
米ぬかの成分を生かす
米ぬかから油を取る ほか)
(他の紹介)著者紹介 辻井 良政
 東京農業大学応用生物科学部教授、農芸化学博士。専門は、米飯をはじめとする食品分析、加工技術の開発など。東京農業大学総合研究所内に「稲・コメ・ごはん部会」を立ち上げ、お米の生産者、研究者から、販売者、消費者まで、お米に関わるあらゆる人たちと連携し、未来の米づくりを考え創出する活動もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 卓治
 東京農業大学総合研究所参与(客員教授)、理学博士。専門は作物ゲノム学。1997年より国際イネゲノム塩基配列解読プロジェクトをリーダーとして率い、イネゲノムの解読に貢献。現在は、「稲・コメ・ごはん部会」の部会長として、お米でつながる各業界関係者と協力し、米づくりの未来を考える活動をけん引している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。