蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一遍入門
|
著者名 |
大橋 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ,シュンノウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1991.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400565735 | 188.6/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000406651 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一遍入門 |
書名ヨミ |
イッペン ニュウモン |
著者名 |
大橋 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ,シュンノウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-17521-2 |
分類記号 |
188.692
|
内容紹介 |
法然らにつづく鎌倉浄土教の旗手として、衣食住の現世的な欲望をかなぐりすて、踊り念仏と賦算を教化の手段として遊行をつづけ、仏教に縁遠かった貧しい人たちにも教えを説いた一遍の実像を平易に描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
かたちのとり方、色と技法、画材から作品手順まで。水彩らしい、色と使えるテクニック集。丁寧なプロセス写真でプロのコツを全公開。15種の花で水彩技法の全てがわかる。 |
(他の紹介)目次 |
1 画材そして水と絵具(透明水彩絵具 パレット ほか) 2 線と色の基本(線描(アタリと下描き 補助線を使う) 彩色(水彩のにじみ 重ね塗り 塗り残し―葉脈を描く ふき取り―葉の光沢を描く 筆のタッチと塗り分け)) 3 花を描く―水彩テクニックを使って(チューリップ―花首の描き方 ヒヤシンス―花と茎とのつながり ほか) 4 作品づくりのヒント(春の花―アネモネ・チューリップ・スイトピー 夏の花々―ひまわりを中心に ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 愛 1980年埼玉県生まれ。2004年東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。2006年東京藝術大学大学院美術研究科日本画修士課程修了、松柏美術館花鳥画展優秀賞。2009年東京藝術大学大学院美術研究科日本画博士後期課程修了、東京藝術大学美術学部絵画科日本画教育研究助手。絵画教室アトリエAI主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ