蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
土方歳三日記 下 ちくま学芸文庫 キ18-2
|
著者名 |
菊地 明/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ,アキラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207376252 | 289.1/ヒ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日経・経済図書文化賞 労働関係図書優秀賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000312656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土方歳三日記 下 ちくま学芸文庫 キ18-2 |
書名ヨミ |
ヒジカタ トシゾウ ニッキ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
多巻書名 |
新選組副長、鳥羽伏見戦、箱館戦争、そして散華 |
著者名 |
菊地 明/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ,アキラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
556p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09409-4 |
ISBN |
978-4-480-09409-4 |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
現実と表象と精神が交錯するところに何があるのか?そこに意味が付与されたとき私たちに見えている景色は―名作名画を快刀乱麻、ファン必読の著者史上最重厚の傑作批評集、堂々登場! |
(他の紹介)目次 |
1 現代文学(石原慎太郎と私 潜在する「路地」のトポス ほか) 2 映像・アニメ・音楽(「世界観のモンタージュ」としてのキャラクター すべては「すずさんの存在」に奉仕する ほか) 3 アートシーン(身体観光冒険課 ジェンダーとアートの新しい回路 ほか) 4 生活/文化(ポリフォニーを“聞き流す” AIが決して人間を超えられない理由 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 環 1961年岩手県生まれ。精神科医。筑波大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。爽風会佐々木病院診療部長を経て、筑波大学社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、ラカン派精神分析学。「ひきこもり」問題の第一人者として臨床研究を行っている。また、マンガやアニメ、映画などのサブカルチャー批評家としても知られる。『関係の化学としての文学』(新潮社)で日本病跡学会賞を、『世界が土曜の夜の夢なら』(角川書店)で角川財団学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ