蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水彩画リアルレッスン 自宅で学べる水彩教室
|
著者名 |
福井 良佑/著
|
著者名ヨミ |
フクイ,リョウユウ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008999534 | 724.4/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 008997124 | 724.4/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000958810 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水彩画リアルレッスン 自宅で学べる水彩教室 |
書名ヨミ |
スイサイガ リアル レッスン |
副書名 |
自宅で学べる水彩教室 |
副書名ヨミ |
ジタク デ マナベル スイサイ キョウシツ |
著者名 |
福井 良佑/著
|
著者名ヨミ |
フクイ,リョウユウ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8170-2232-5 |
ISBN |
978-4-8170-2232-5 |
分類記号 |
724.4
|
内容紹介 |
水彩画を描く前の心得から、水彩画の基本、手順のヒント、樹木と水面の描き方を中心とした上級テクニック、絵づくりの楽しさまで、著者の水彩教室でのアドバイスや教室内の写真を交えながら臨場感たっぷりに紹介します。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京芸術大学大学院修了。水彩画家・洋画家。朝日カルチャーセンター等の水彩画の講師をつとめる。著書に「透明水彩で楽しむスケッチ日和」がある。 |
件名1 |
水彩画
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代万葉研究を大きくリードする学者は、故郷福岡の墓をしまい老いた母を呼び寄せ、七年のあいだ介護して見送った息子でもあった…。体験と学問を軽妙な筆致で往来し、死について深く考えた、真の「エッセイ」。 |
(他の紹介)目次 |
死の手触り(一九七三年八月十六日 葬式の「格」 ほか) 墓じまい前後(こげな立派な墓はなかばい 墓作りは長崎に学べ ほか) 死にたまふ母(兄のことば 三ヵ月ルール ほか) われもまた逝く(柳田國男いわく 竹林の七賢と大伴旅人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 誠 1960年福岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)。現在、奈良大学文学部教授(国文学科)。研究テーマは、万葉挽歌の史的研究と万葉文化論。第12回日本民族学会研究奨励賞、第15回上代文学会賞受賞。『魂の古代学―問いつづける折口信夫』(新潮選書、第7回角川財団学芸賞受賞。『折口信夫 魂の古代学』と改題、角川ソフィア文庫)ほか著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ