蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008155327 | 490.9/タ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000620489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生薬と漢方薬の事典 |
書名ヨミ |
ショウヤク ト カンポウヤク ノ ジテン |
著者名 |
田中 耕一郎/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ,コウイチロウ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-537-21780-3 |
ISBN |
978-4-537-21780-3 |
分類記号 |
490.9
|
内容紹介 |
漢方薬のもととなる、おもな生薬をイラストや写真で紹介。基原、成分、薬効などとともに、生薬の特徴をくわしく解説する。ほか、よく使われる漢方薬、漢方の歴史や診察方法といった基本、心身の症状の原因なども解説。 |
著者紹介 |
東邦大学医学部東洋医学研究室准教授。同大学医療センター大森病院東洋医学科診療部長。 |
件名1 |
東洋医学
|
件名2 |
漢方薬
|
(他の紹介)内容紹介 |
生薬図鑑119種:薬効、処方のほか、生薬・基原植物の写真、細密画も。症状別漢方処方:初級者にもわかりやすい、体質・病邪からみた症状と処方。よく使われる漢方薬298種:適応する症状、体質、成分・分量、出展を明記。 |
(他の紹介)目次 |
1章 漢方とは何か(漢方の基本 体を構成する気・血・水 ほか) 2章 生薬図鑑(威霊仙(いれいせん) 茵陳嵩(いんちんこう) ほか) 3章 症状と漢方処方(冷え症 かぜ ほか) 4章 よく使われる漢方薬(内服薬(安中散(あんちゅうさん) 安中散加茯苓(あんちゅうさんかぶくりょう) ほか) 外用薬(苦参湯(くじんとう) 紫雲膏(しうんこう) ほか)) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 耕一郎 東邦大学医学部東洋医学研究室准教授、東邦大学医療センター大森病院東洋医学科診療部長。北海道大学教育学部、富山医科薬科大学医学部医学科(現:富山大学)卒業。自治医科大学附属病院一般内科を経て、東邦大学医学部東洋医学科入局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ