検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バッドボーイ  

著者名 ジム・トンプスン/著
著者名ヨミ ジム トンプスン
出版者 文遊社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209726561933.7/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジム・トンプスン 土屋 晃
778.235 778.235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000555216
書誌種別 図書
書名 バッドボーイ  
書名ヨミ バッド ボーイ
著者名 ジム・トンプスン/著   土屋 晃/訳
著者名ヨミ ジム トンプスン ツチヤ,アキラ
出版者 文遊社
出版年月 2019.8
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-89257-147-3
ISBN 978-4-89257-147-3
分類記号 933.7
内容紹介 豪放な“爺”の人生訓、詐欺師の友人、喧噪のベルボーイ生活…。ノワールの鬼才、ジム・トンプスンが、物心ついた幼少期から22、3歳ごろまでの出来事を一人称で綴った自伝的小説。
著者紹介 1906〜77年。アメリカ生まれ。油田労働者、ベルボーイなど、職業を転々とする。著書に「取るに足りない殺人」「おれの中の殺し屋」など。

(他の紹介)内容紹介 映画はこうしてつくられる。『華氏451』製作中の苦吟する日々の撮影日記、『アメリカの夜』の映画作りの混乱する現場を描いたシナリオ―フランソワ・トリュフォー監督が自作2作品を通して、映画という芸術形式の創造の秘密を赤裸々にかつ率直に綴った稀有な本。女優のわがままや思わぬトラブル、スケジュールに追い立てられる日々、技術上の問題など、多彩な興味津々のエピソードで描かれた映画の世界の内幕でもある。
(他の紹介)目次 ある映画の物語―『華氏451』撮影日記(なぜ「ある映画の物語」なのか?
『華氏451』撮影日記
映画『華氏451』を見て(レイ・ブラッドベリ))
特別寄稿 金井美恵子 「ある映画の物語」のためのコラージュ、そしてオマージュ
ある映画の物語2―シナリオ『アメリカの夜』(A movie about film making―なぜ映画についての映画なのか?
この映画に登場する主な人物―企画書より
シナリオ『アメリカの夜』
もう一つの『アメリカの夜』)
特別インタビュー 澤井信一郎監督に聞く 映画はこうしてつくられる―『アメリカの夜』をめぐって
(他の紹介)著者紹介 トリュフォー,フランソワ
 1932年、パリに生まれる。1984年、ガンのため死去。映画評論家を経て映画監督に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 宏一
 映画評論家。1938年ジャカルタ生まれ。東京外語大学フランス語科卒業。1964〜67年パリ在住。その間「カイエ・デュ・シネマ」誌同人。著書に『何が映画を走らせるのか?』(キネマ旬報映画本大賞2005第1位)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。