蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
同僚は外国人。 10年後、ニッポンの職場はどう変わる!?
|
著者名 |
細井 聡/著
|
著者名ヨミ |
ホソイ,サトシ |
出版者 |
CCCメディアハウス
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209888197 | 366.8/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000620027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
同僚は外国人。 10年後、ニッポンの職場はどう変わる!? |
書名ヨミ |
ドウリョウ ワ ガイコクジン |
副書名 |
10年後、ニッポンの職場はどう変わる!? |
副書名ヨミ |
ジュウネンゴ ニッポン ノ ショクバ ワ ドウ カワル |
著者名 |
細井 聡/著
|
著者名ヨミ |
ホソイ,サトシ |
出版者 |
CCCメディアハウス
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-484-20209-9 |
ISBN |
978-4-484-20209-9 |
分類記号 |
366.89
|
内容紹介 |
急速に進む労働力の多様化と、それが日本人の生活にどう関わってくるのかを解説。「労働力」でなく「人間」である外国人をどう受け入れていくべきか、「外国人と向き合う最前線」から提言する。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京都出身。南山大学独文科卒。特定行政書士。大江戸国際行政書士事務所開業。主業務は、企業からの依頼による外国人の在留資格取得、外国人の日本での起業支援など。 |
件名1 |
外国人労働者
|
(他の紹介)内容紹介 |
行政書士として、外国人の在留資格取得や日本での起業支援を手掛け、彼らを熟知する著者が、急速に進む労働力の多様化と、それが私たちの生活にどう関わってくるのかを解説。「労働力」でなく「人間」である外国人をどう受け入れていくべきか、「外国人と向き合う最前線」から提言する。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 私は外国人と向き合う最前線にいる 第1章 実は誰もわかってない!?外国人労働者ってなんだ! 第2章 現代外国人労働者事情 第3章 実は勤勉で優秀な外国人労働者たち 第4章 「特定技能」導入で露呈した日本の強みと弱み 第5章 外国人をめぐる諸問題 第6章 「共生」への処方箋―私の考え 第7章 10年後の同僚は外国人ばかり? |
(他の紹介)著者紹介 |
細井 聡 特定行政書士。1957年生。東京都出身。南山大学独文科卒。さまざまな国のさまざまな外国人を受け入れ、彼らの就職や起業などの支援に携わり、現場の最前線で業務に当たっている行政書士(大江戸国際行政書士事務所)。大学卒業後、大手電器メーカーにて飲料メーカーへの販売促進業務に携わり10年勤務。1990年、起業して長年の夢であった音楽業界へ進出。音楽書籍の企画制作販売、海外アーティストのCD制作や招聘などを手掛ける。2010年リタイヤ。2011年、東京電力福島原子力発電所のコールセンターにて賠償業務に携わることとなり、事業賠償の責任者として勤務。すぐに法律の重要性を思い知り、行政書士資格を取得、現事務所開業に至る。主業務は、企業からの依頼による外国人の在留資格取得業務、外国人の日本での起業支援、そしてこれらに伴う許認可、契約書等の作成。著作権が含まれる契約書を得意としている。ビザ免除国ではない国のビザ申請も引き受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ