蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
寺社の龍彫刻 全国版・宮彫コレクション 寺社の装飾彫刻シリーズ
|
著者名 |
若林 純/著
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ,ジュン |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210589057 | 521.8/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000948304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寺社の龍彫刻 全国版・宮彫コレクション 寺社の装飾彫刻シリーズ |
書名ヨミ |
ジシャ ノ リュウ チョウコク(ジシャ ノ ソウショク チョウコク シリーズ) |
副書名 |
全国版・宮彫コレクション |
副書名ヨミ |
ゼンコクバン ミヤボリ コレクション |
著者名 |
若林 純/著
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ,ジュン |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8170-5106-6 |
ISBN |
978-4-8170-5106-6 |
分類記号 |
521.81
|
内容紹介 |
古から人々に親しまれ、敬われ、恐れられてきた龍。寺社建築においては江戸期に花開いた彫刻「宮彫」の名作が数多く残されている。全国260寺社で撮影した様々な龍彫刻を、22の意匠別に紹介する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。一般社団法人宮彫協会理事、宮彫写真家、宮彫研究科。宮彫の研究、広報を行う。著書に「百龍めぐり」など。 |
件名1 |
神社建築
|
件名2 |
寺院建築
|
件名3 |
建築装飾-図集
|
(他の紹介)内容紹介 |
ベテランさんのおさらいに!将来の予習に!はたらきどころのポイントを詳しく解説。お詰の作法を、茶会、茶事の流れにそって、要点をおさえたイラストでわかりやすく紹介します! |
(他の紹介)目次 |
1章 大寄せ茶会 濃茶(風炉)編(待合に入る 待合にて 席入り ほか) 2章 大寄せ茶会 薄茶(風炉)編(薄茶席の席入り 薄茶を頂く 薄茶の茶碗拝見 ほか) 3章 正午の茶事(風炉)編(寄付から待合へ 待合にて 初入 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小澤 宗誠 1956年神奈川県生まれ。裏千家正教授。裏千家学園で茶道を修養。平塚市の「誠之庵」、六本木の「蓬莱庵」などで茶道を指導。淡交カルチャー教室(東京教室)「灰形教室」「茶花の入れ方教室」「懐石のいただき方教室」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ