蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
偽書が揺るがせた日本史
|
著者名 |
原田 実/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ,ミノル |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209890078 | 210.0/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000618777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
偽書が揺るがせた日本史 |
書名ヨミ |
ギショ ガ ユルガセタ ニホンシ |
著者名 |
原田 実/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ,ミノル |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-634-15163-5 |
ISBN |
978-4-634-15163-5 |
分類記号 |
210.04
|
内容紹介 |
著者や成立年代について、事実と異なる由来を主張する書物「偽書」。なぜ偽書は横行し続けるのか? 古代以来の足跡をたどり、30のテーマで、陰謀論との危険な関係、歴史資料としての扱い方を考察する。 |
著者紹介 |
1961年広島市生まれ。龍谷大学卒業。歴史研究家。と学会会員。ASIOS会員。偽史・偽書の専門家。著書に「江戸しぐさの終焉」「つくられる古代史」「オカルト「超」入門」など。 |
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
偽書
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、偽書は横行し続けるのか?古代以来の足跡をたどり、陰謀論との危険な関係、歴史資料としての扱い方を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
1 時代への欲求が生み出した偽書(古代日本の「偽書?」弾圧事件―「正史」とはなにか? 「名言」として伝わる身近な偽書―「東照宮御遺訓」ほか 偽書づくりの巨人・沢田源内―『和論語』ほか ほか) 2 偽書と陰謀論(偽書に力を加える「陰謀論」の存在 戦前の弾圧事件に付きまとう陰謀論―『竹内文書』『九鬼文書』 弾圧されたから残った?偽書―「中山文庫」 ほか) 3 歴史資料として偽書をどう扱うか(偽書研究の嚆矢となった二人の研究者 偽書を研究対象にさせた歴史学のパラダイム転換 偽書研究の画期となった一九九〇年代 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 実 1961年広島市生まれ。龍谷大学卒業。八幡書店勤務、昭和薬科大学助手を経て、歴史研究家。と学会会員。ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)会員。偽史・偽書の専門家。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ