蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
軍港都市の一五〇年 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 歴史文化ライブラリー 534
|
著者名 |
上杉 和央/著
|
著者名ヨミ |
ウエスギ,カズヒロ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008463010 | 210.6/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000750501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
軍港都市の一五〇年 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 歴史文化ライブラリー 534 |
書名ヨミ |
グンコウ トシ ノ ヒャクゴジュウネン(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
横須賀・呉・佐世保・舞鶴 |
副書名ヨミ |
ヨコスカ クレ サセボ マイズル |
著者名 |
上杉 和央/著
|
著者名ヨミ |
ウエスギ,カズヒロ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
7,288p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05934-3 |
ISBN |
978-4-642-05934-3 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
近代海軍が拠点を置いたことで誕生した軍港都市。鎮守府・海軍工廠があった旧軍港4市の人口・戸数の変遷や人びとの営み、交通や観光、戦後のまちづくりなどを描き、平和産業都市への生まれ変わりを見通す。 |
著者紹介 |
1975年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。京都府立大学文学部准教授。著書に「歴史は景観から読み解ける」など。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
都市-歴史
|
件名3 |
港湾-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
著者初の半生記を秘蔵写真でつづる。読売新聞大反響「時代の証言者」待望の書籍化! |
(他の紹介)目次 |
1(芽生え―育ちのころ 葉のしげり―学びのころ 花の咲くとき―教えるころ 実りをめざして―拓くころ) 2(初めて語る「令和」 新しい時代を迎えて) |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 進 1929(昭和4)年8月21日生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院修了。62年文学博士、博士論文『万葉集の比較文学的研究』により、読売文学賞、日本学士院賞を受賞。その後の研究活動で和辻哲郎文化賞、大佛次郎賞、菊池寛賞などを受賞。2013年、文化勲章受章。筑波大学教授、国際日本文化研究センター教授、大阪女子大学学長、京都市立芸術大学学長などを歴任。現在、一般社団法人日本学基金理事長、京都市中央図書館館長、富山県高志の国文学館館長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ