蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
めくって学べるむかしのくらし図鑑
|
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009722323 | 210/メ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001047743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
めくって学べるむかしのくらし図鑑 |
書名ヨミ |
メクッテ マナベル ムカシ ノ クラシ ズカン |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
34p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-05-204789-3 |
ISBN |
978-4-05-204789-3 |
分類記号 |
210.1
|
内容紹介 |
しかけをめくって、縄文時代から明治時代までの暮らしが学べる絵本図鑑。各時代の衣服や食事、建物、文化、出来事などをイラストや写真でわかりやすく解説する。明治時代からあとの道具と遊びも掲載。 |
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
日本-風俗
|
(他の紹介)目次 |
1 在来馬のふる里を訪ねて(森の番人 ドサンコ―北海道新ひだか町 慈しまれた木曽馬―長野県木曽町 子どもたちのアイドル 野間馬―愛媛県今治市 ほか) 2 祭の馬(八戸の加賀美流騎馬打毬―青森県八戸市 農用馬の祭 チャグチャグ馬コ―岩手県滝沢市 相馬野馬追今昔 それぞれの祭―福島県南相馬市 ほか) 3 人と共に生きた馬たち(漁師さんが育てる馬 寒立馬―青森県東通村 馬の画家・上泉華陽と三浦牧場―青森県五戸町 御料馬・金華山号のふるさと―宮城県大崎市(鳴子温泉鬼首) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高草 操 東京都出身、フリーランスカメラマン。青山学院大学文学部史学科卒。おもに「日本の馬」をテーマに撮影を続け、遠野産馬専門の情報誌「遠野馬通信」の責任編集・発行を手掛ける。第1回遠野市馬事文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ