蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007071145 | 410.2/ス/3 | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000152171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
数学まなびはじめ 第3集 |
書名ヨミ |
スウガク マナビハジメ |
著者名 |
数学のたのしみ編集部/編
石井 志保子/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
スウガク ノ タノシミ ヘンシュウブ イシイ,シホコ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
3,206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-78592-2 |
ISBN |
978-4-535-78592-2 |
分類記号 |
410.21
|
内容紹介 |
日本を代表する研究者たちは、どのようなきっかけで数学に興味を持つようになり、どのようにして数学者への道を歩むことになったのか。13人の数学者が、数学者への道のりを語る。『数学のたのしみ』連載を単行本化。 |
件名1 |
数学者
|
(他の紹介)内容紹介 |
ラブレターを書くような気持ちで―映画の予告編をつくるように―企画書をつくってみよう!新しい“価値”をつくるヒントが満載!! |
(他の紹介)目次 |
PROLOGUE 企画書はあなたと会社の運命を左右する「ラブレター」(成功する企画書づくりのポイント1 進化する者だけが生き残る 成功する企画書づくりのポイント2 新しい価値を生み出す企画書をつくる ほか) 1 「序・破・急」で書く企画書づくりの超テクニック(『序』―「つかみ」の技術1 「起承転結」が企画書をダメにする 『序』―「つかみ」の技術2 企画書は「序・破・急」で書く ほか) 2 カンタンにできる!あなたの企画書がグレードアップするテクニック(その気にさせるテクニック1 どんな常識も「仮説」にすぎない その気にさせるテクニック2 クライアントの「ヨイショ」も大事 ほか) 3 「企画の女神」と出会うための企画発想のテクニック(企画の技術 企画力のつけ方、発想の仕方 ステージ1―関連した情報を収集するテクニック 情報を集める技術、読み取る技術 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ