検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドビュッシー最後の一年  

著者名 青柳 いづみこ/著
著者名ヨミ アオヤギ,イズミコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007848583762.3/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.35 762.35
女性労働 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000496308
書誌種別 図書
書名 ドビュッシー最後の一年  
書名ヨミ ドビュッシー サイゴ ノ イチネン
著者名 青柳 いづみこ/著
著者名ヨミ アオヤギ,イズミコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.12
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-005148-7
ISBN 978-4-12-005148-7
分類記号 762.35
内容紹介 没後100年。55歳で生涯を閉じた作曲家ドビュッシーの「終活」を追い、最晩年に凝縮された真実の姿を探る。ピアニストで文筆家の著者による最新のドビュッシー論。『ふらんす』連載に書き下ろしを加える。
著者紹介 東京藝術大学大学院博士課程修了。ピアニスト・文筆家。大阪音楽大学教授。日本ショパン協会理事。「翼のはえた指」で吉田秀和賞、「青柳瑞穂の生涯」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 グーグルはじめ、先進的なアメリカ企業は“女性に対する無意識の偏見”に気づいて是正する試みを、会社を挙げて行っている。女性がオフィスで実力を発揮するには結局、どうすれば良いのか?心理学、脳科学、データサイエンスなどからの最先端の知見を盛り込んだ“絶対に効く”12カ条。
(他の紹介)目次 1章 男性は知らない、女性のこんな世界を
2章 女性のおかげでもっと成功できる
3章 みんなちょっとは性差別主義者
4章 「人事部の研修」にみんなぞっとしている
5章 “女性へのリスペクト”が足りなさすぎる
6章 女性をきちんと昇給・昇進させよう
7章 男性みたいに振るまう女性、女性に怯える男性
8章 マミートラックを抜け出す方法
9章 ミレニアル以降の世代が職場の空気を変える
10章 世界でいちばん女性に優しい国
(他の紹介)著者紹介 リップマン,ジョアン
 アメリカの大手メディア企業ガネット社の元CCO(チーフ・コンテンツ・オフィサー)。元USAトゥデイ編集長。イェール大学歴史学科卒業後、ウォール・ストリート・ジャーナル紙で働き、女性初の副編集長へ。指揮した特集がピューリッツァー賞を受賞。コンデナストポートフォリオ誌とPortfolio.comの創刊編集長も歴任。みずからの課題として直面してきたジェンダー問題について、ウォール・ストリート・ジャーナル紙に発表したところ、大反響を呼ぶ。この記事をもとに3年間にわたる調査をまとめた『#MeToo時代の新しい働き方 女性がオフィスで輝くための12カ条』には、アメリカの働く女性たちから共感の声が殺到。「男女が平等に働くための最高のガイド本」とされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金井 真弓
 英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。