蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201723475 | 371/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000336636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達臨床心理学 |
書名ヨミ |
ハッタツ リンショウ シンリガク |
著者名 |
小嶋 謙四郎/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ケンシロウ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
376.11
|
件名1 |
乳幼児心理学
|
件名2 |
臨床心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇一九年に創始一一五〇年、そして重要無形民俗文化財指定から四〇年、ユネスコ無形文化遺産登録から一〇年を迎えた京都・祇園祭。変遷を繰り返し、進化し続ける祇園祭に、歴史・美術・民俗・音楽などさまざまな分野・視点からアプローチ。神輿渡御・山鉾巡行などの祭と、それを支える人と技の世界に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 祇園祭―その創始と変遷 1章 祇園祭の心とその継承(祇園祭の山・鉾・屋台行事―そのかたちと心 戦中・戦後の祇園祭―守るものと伝えること) 2章 祇園祭を支える人々―山鉾町と神輿会(鈴鹿山町衆の今昔 神輿渡御の舁き手とその心意気) 3章 動く美術館「山鉾」の装飾品の修理と継承―様々な修理事業の現場から(祇園祭山鉾風流と絨毯 祇園祭山鉾の懸装品の新調―鶏鉾の水引と鷹山の再興) 4章 祇園囃子の背景―太鼓・鉦・笛の調和(「コン・チキ・チン」の成立 祇園囃子と共に六三年 そして祇園囃子の今) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ