蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヤバい選挙 新潮新書 864
|
著者名 |
宮澤 暁/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ,サトル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008199481 | 314.8/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
調査する人生
岸 政彦/著
あなたとわたしのフィールドワーク …
竹端 寛/著,鈴…
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
エスノグラフィ入門
石岡 丈昇/著
社会調査のための統計学 : このと…
神林 博史/著,…
最新・社会調査へのアプローチ : …
大谷 信介/編著…
数学嫌いのための社会統計学
津島 昌寛/編,…
日本人の考え方世界の人の考え方 …2
電通総研/編,池…
社会科学のための統計学入門 : 実…
毛塚 和宏/著
アンケート調査の計画と解析
内田 治/著
インタビュー調査法の基礎 : ロン…
グラント・マクラ…
入門・社会調査法 : 2ステップで…
轟 亮/編,杉野…
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
ランキング : 私たちはなぜ順位が…
ペーテル・エール…
社会調査のための計量テキスト分析 …
樋口 耕一/著
測りすぎ : なぜパフォーマンス評…
ジェリー・Z.ミ…
OECD幸福度白書 : より良い…4
OECD/編著,…
想像力欠如社会
水島 宏明/編著…
統計は暴走する
佐々木 彈/著
図表でみる世界の社会問題 : O…4
OECD/編著,…
入門・社会調査法 : 2ステップで…
轟 亮/編,杉野…
質的社会調査の方法 : 他者の合理…
岸 政彦/著,石…
社会調査 : しくみと考えかた
原 純輔/著
OECD幸福度白書 : より良い…3
OECD/編著,…
行動科学の統計学 : 社会調査のデ…
永吉 希久子/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000636029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヤバい選挙 新潮新書 864 |
書名ヨミ |
ヤバイ センキョ(シンチョウ シンショ) |
著者名 |
宮澤 暁/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ,サトル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610864-8 |
ISBN |
978-4-10-610864-8 |
分類記号 |
314.8
|
内容紹介 |
「放送禁止用語」連呼の政見放送、「死んだ男」が立候補した都知事選、村民200人以上が一斉出馬した村長選…。その狙いは? 有権者の判断は? 屈指の選挙マニアが、半世紀分の資料から発掘した衝撃のエピソードを明かす。 |
著者紹介 |
1984年東京都生まれ。埼玉大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。化学関連企業に勤務する傍ら、個性的な候補者や珍事件など変わったトピックスを扱う選挙マニアとして活動。 |
件名1 |
選挙-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ調査の方法が重要なのか。質的研究の基底にある論理とはどのようなものか。将来的な方向の鍵となる議論は何か。多くのテキストが表面的にしか扱ってこなかった調査研究の基本的な論点について、著者の視点を率直に開示し、実践的な事例にもとづきデータ分析の実際と勘所を惜しみなく解説した、異色のテキスト。 |
(他の紹介)目次 |
1 無数の計りしれない習慣―なぜ平凡なことが重要なのか(写真を眺めて ありふれたものの中の特筆すべきもの ほか) 2 質的データを見出し、制作することについて(重要な四つのポイント なぜ自然発生的な素材は特別なのか ほか) 3 出来事か、シークエンスか(シークエンスの組織化についてのサックスの議論 シークエンスの組織化についてのソシュールの議論 ほか) 4 質的調査を応用する(より広い文脈 組織的な行動とテクノロジー ほか) 5 質的調査の美学―ブルシットと扁桃腺(経験と「リアルであること」との文化的恋愛 ポストモダンな世界? ほか) 6 とても短いまとめ |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 忠温 東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース修士課程、(中国)北京師範大学心理学院発展心理研究所博士課程を修了(教育学博士)。現在は、東京理科大学非常勤講師、発達支援研究所主席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ