蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トリガーポイントの形成を防ぐ筋硬結マッサージ
|
著者名 |
石部 伸之/著
|
著者名ヨミ |
イシベ,ノブユキ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209888973 | 780.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スポーツ医学 マッサージ 筋力トレーニング
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000618187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トリガーポイントの形成を防ぐ筋硬結マッサージ |
書名ヨミ |
トリガー ポイント ノ ケイセイ オ フセグ キンコウケツ マッサージ |
著者名 |
石部 伸之/著
|
著者名ヨミ |
イシベ,ノブユキ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7980-5936-5 |
ISBN |
978-4-7980-5936-5 |
分類記号 |
780.19
|
内容紹介 |
筋肉のコリや痛み、血行不良が改善する! 運動後の傷だらけの筋肉をケアするための「筋硬結マッサージ」を、筋肉のイラストや写真を用いて解説。筋肉の状態を最高に保つためのコンディショニングの知識も豊富に掲載する。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。岡山県出身。理学療法士、准看護師、介護支援専門員。デルタフォースジム主宰。著書に「首や腰をボキボキ鳴らすと早死にします」「背骨のしくみと動きがわかる本」がある。 |
件名1 |
スポーツ医学
|
件名2 |
マッサージ
|
件名3 |
筋力トレーニング
|
(他の紹介)内容紹介 |
運動後の筋肉ケアの新常識!ストレッチ前の筋硬結押圧マッサージで筋肉の緊張を緩め、コリ、痛み、血行不良を改善する! |
(他の紹介)目次 |
第1章 明日に筋肉痛・筋肉疲労を残さないための基礎知識(筋肉の基本構造と収縮の仕組み 筋肉痛の分類 慢性炎症による筋硬結形成のメカニズム ほか) 第2章 筋肉の知識と筋硬結マッサージの実践(後頭部と頸部の筋肉に対する筋硬結マッサージ 背中上部の筋肉に対する筋硬結マッサージ 胸部と腹部の筋肉群に対する筋硬結マッサージ ほか) 第3章 筋肉をより強くしなやかにするためのコンディショニングの知識(コンディショニングの重要性 コンディショニングの評価基準とは? 血圧をコンディショニングに活用する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石部 伸之 1967年生まれ。岡山県倉敷市児島出身。理学療法士、准看護師、介護支援専門員。デルタフォースジム主宰。1999年より、「医療法人仁寿会新見脳神経外科医院」、「老人介護施設ニイミ・デイケア」にて、運動療法に基づいたリハビリテーションを実践指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ