蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
記憶の歳時記
|
著者名 |
村山 由佳/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ,ユカ |
出版者 |
ホーム社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008935033 | 914.6/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008934192 | 914.6/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000929912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
記憶の歳時記 |
書名ヨミ |
キオク ノ サイジキ |
著者名 |
村山 由佳/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ,ユカ |
出版者 |
ホーム社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8342-5377-1 |
ISBN |
978-4-8342-5377-1 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
デビューから30年、村山由佳の記念碑的エッセイ。12の季節をめぐる記憶に引き出され、初めてほんとうの想いを明かす。ホーム社文芸図書WEBサイト『HB』掲載に書き下ろし掌編小説を加えて書籍化。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。立教大学卒業。「星々の舟」で直木賞、「ダブル・ファンタジー」で中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞、柴田錬三郎賞、「風よあらしよ」で吉川英治文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
柳家花緑は、五代目柳家小さんを祖父に持ち、若かりし日に付いたキャッチフレーズが、「人間国宝の孫」、「落語界のプリンス」など。そんな生まれながらの重圧と葛藤を乗り越え、落語というものを現代的に解釈し、落語界を牽引する存在になる。近年自覚した学習障害の症状の多弁症を逆説的に駆使して、大量の言葉と共に「日常に潜んでいる幸せや、面白いことを見つける秘訣」を語る“まくら”が大人気となった。記録的な猛暑の年に、熱中症になってしまったテレビ番組収録、その騒動の中で見つけた面白話の数々を語った「熱中症騒動記」!寄席の昼夜のオオトリをとり記録を作った年に、次々と国民的スターと出会う幸運を語った「ラッキーの作り方」!落語家の日常の中で意味のある偶然の一致が連鎖する現象を解説した「シンクロニシティの作り方」など、落語文庫「まくら」シリーズ! |
(他の紹介)目次 |
熱中症騒動記 ラッキーの作り方 これより二つ目、柳家小さん 南の島に雪が降る わたしも相当そそっかしい シンクロニシティの作り方 祖父・小さんの夫婦喧嘩 謎のビットコイン 日本人全員落語家仮説 目黒のさんまとお殿様 日常にあった面白いことが落語になる 酒を飲めない噺家は… 最先端の落語家 昇太師匠の結婚 即位の礼とスピリチュアル 初めての落語 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳家 花緑 1971年8月2日東京都出身。1987年3月祖父・五代目柳家小さんに入門。前座名九太郎。1989年9月二つ目昇進。小緑と改名。1994年戦後最年少の22歳で真打昇進。柳家花緑と改名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ