蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
英文契約書のための和英用語用例辞典
|
著者名 |
野副 靖人/著
|
著者名ヨミ |
ノゾエ,ヤスヒト |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004842712 | 670.9/ノ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000377200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英文契約書のための和英用語用例辞典 |
書名ヨミ |
エイブン ケイヤクショ ノ タメ ノ ワエイ ヨウゴ ヨウレイ ジテン |
著者名 |
野副 靖人/著
|
著者名ヨミ |
ノゾエ,ヤスヒト |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
2,342p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-05510-2 |
ISBN |
978-4-502-05510-2 |
分類記号 |
670.93
|
内容紹介 |
多岐に渡る国際取引に対応した適切な英文契約書の作成に役立つ辞典。英文契約書に多用される用語のほかに、契約条文の用例を多数収録する。契約書サンプルも掲載。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)元審査役。(株)三栄コーポレーション元取締役社長室長、元常勤監査役。 |
件名1 |
商業通信-英語-辞典
|
件名2 |
契約
|
(他の紹介)内容紹介 |
出自の地・中国では、刊行後の短期間を除いて完全に無視されてきた『無門関』が、日本将来以降二百年の雌伏を経て、なぜ、かくも著名な禅籍として敬意を払われるようになったのか。日本の禅のどんな動きが、この書物をスターに押し上げたのか。どんな影響をこの書は日本に与えたのか。 |
(他の紹介)目次 |
1 『無門関』、その成立と内容(悟りへの道、語録から公案へ 公案の使用、公案集の特徴) 2 日本への渡来、そして中世までの『無門関』(日本へ渡る『無門関』 静かな二百年) 3 禅僧と書籍―抄物と密参録の世界(抄物とは 抄物の二種 『無門関』の再登場、下語集、そして抄物) 4 近世の『無門関』、日本社会への普及(読まれる『無門関』 説明される『無門関』 曹洞宗を離れて、臨済宗へ戻る『無門関』) 5 近現代の『無門関』―禅籍の大物確定(刊行に見える実践と研究の二面 『無門関』提唱―現代禅の結晶 禅の外の『無門関』) |
(他の紹介)著者紹介 |
ダヴァン,ディディエ 1972年、フランス、エクス=アン=プロヴァンス生まれ。博士(パリ、´Ecole Pratique des Hautes ´Etudes)。現在、国文学研究資料館准教授。専攻、日本仏教、特に中近世の臨済宗(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ