蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漱石深読
|
著者名 |
小森 陽一/著
|
著者名ヨミ |
コモリ,ヨウイチ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008181984 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
障害者スポーツ スポーツ選手 パラリンピック
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000627807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石深読 |
書名ヨミ |
ソウセキ シンドク |
著者名 |
小森 陽一/著
|
著者名ヨミ |
コモリ,ヨウイチ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87737-447-1 |
ISBN |
978-4-87737-447-1 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
夏目漱石の長篇小説の多くは、新聞連載小説であった。厳しい言論統制と情報弾圧の中で、最も広い読者層に言葉を渡すことの出来る領域において、漱石はどのような言語的文学的実践をしたのか。『すばる』連載をまとめる。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。東京大学名誉教授。著書に「構造としての語り」「出来事としての読むこと」「夏目漱石をよむ」など。 |
(他の紹介)目次 |
臼井二美男さん―義肢装具士 選手を支え、いっしょに挑戦するサポーター(ガイド(コーラー)―5人制サッカー アシスタント―ボッチャ タッパー―水泳 パイロット―自転車 伴走者―陸上競技) 挑戦する研究者たちに話を聞く!(保原浩明さん―スポーツ用義足の研究開発 髙堂純治さん―車いす「レーサー」の研究開発) |
(他の紹介)著者紹介 |
越智 貴雄 1979年大阪府生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業。2000年からパラスポーツの取材に携わり、競技者としての生きざまにフォーカスする視点で撮影・執筆を続けている。他にも、義足のファッションショーや写真展、トークショー等の開催や、ラジオやテレビ出演など多方面にわたって活動している。一般社団法人カンパラプレス代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ