検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民俗の日本史   法蔵館文庫 た6-2

著者名 高取 正男/著
著者名ヨミ タカトリ,マサオ
出版者 法藏館
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008974735380.4/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニコラス・ピロー 木村 泰司
708.7 708.7
美術-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000946776
書誌種別 図書
書名 民俗の日本史   法蔵館文庫 た6-2
書名ヨミ ミンゾク ノ ニホンシ(ホウゾウカン ブンコ)
著者名 高取 正男/著
著者名ヨミ タカトリ,マサオ
出版者 法藏館
出版年月 2024.1
ページ数 360p
大きさ 15cm
ISBN 4-8318-2658-9
ISBN 978-4-8318-2658-9
分類記号 380.4
内容紹介 仏教をはじめとする外来文明が到来することで、日本の精神文化はいかに変容してきたのか。文明化による恩恵だけでなく、それによってもたらされた土着側の危機をも捉えることで文化史学の抜本的な見直しを志した論考を収録。
件名1 民俗学
件名2 日本-風俗
件名3 日本-歴史
書誌来歴・版表示 「高取正男著作集 2」(1983年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 フランスのオルセー美術館がほこる印象派作品に、シロクマの彫刻「ポンポン」が飛びこんだ!?海や雪の風景にかくれた「ポンポン」をさがそう!さがしながら作品をくまなく鑑賞!アートの目をはぐくむ「さがせ!」絵本。
(他の紹介)著者紹介 木村 泰司
 西洋美術史家。アメリカのカリフォルニア大学バークレー校で美術史学士号をおさめたのち、ロンドンサザビーズの美術教養講座にて、WORKS OF ART修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 大陸文化の受容   9-93
2 御霊会と志多良神   京都の歴史と民俗 1   94-129
3 貴族の信仰生活   京都の歴史と民俗 2   130-176
4 聖と芸能   京都の歴史と民俗 3   177-211
5 今様の世界   京都の歴史と民俗 4   212-247
6 神仏習合   比叡山と園城寺   248-273
7 米作りの幻想   277-283
8 地域差   284-291
9 畿内の境域神   292-296
10 近代が崩壊させた重層社会   297-311
11 日本文化と民俗学   312-328
12 暮らしの中の文化財   329-340
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。