蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008143919 | 123.8/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
論語
[孔子/著],土…
中国の神話 : 神々の誕生
貝塚 茂樹/[著…
日本人のこころと品格~儒のこころ
矢崎 滋/朗読,…
論語 : 至高の人間力
[孔子/著],前…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
シリーズ・道徳と「いじめ」3
貝塚 茂樹/監修
シリーズ・道徳と「いじめ」2
貝塚 茂樹/監修…
シリーズ・道徳と「いじめ」1
貝塚 茂樹/監修
完訳論語
[孔子/著],井…
超訳論語
[孔子/著],安…
論語 : 現代語訳
[孔子/著],齋…
論語
[孔子/著],加…
<超訳>論語自分を磨く200の言葉
[孔子/著],岬…
論語2
[孔子/著],貝…
論語1
[孔子/著],貝…
論語
[孔子/著],金…
論語
[孔子/著],金…
古代殷帝国
貝塚 茂樹/編
わが歳月
貝塚 茂樹/著
角川漢和中辞典
貝塚 茂樹/[ほ…
甲骨文字研究索引
貝塚 茂樹/[ほ…
甲骨文字研究図版篇
貝塚 茂樹/共著…
甲骨文字研究本文篇
貝塚 茂樹/共著…
中国古代再発見
貝塚 茂樹/著
毛沢東伝
貝塚 茂樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000616435 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論語 中公文庫 か3-2 |
書名ヨミ |
ロンゴ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
[孔子/著]
貝塚 茂樹/訳注
|
著者名ヨミ |
コウシ カイズカ,シゲキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
602p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206848-3 |
ISBN |
978-4-12-206848-3 |
分類記号 |
123.83
|
内容紹介 |
2500年の長きにわたり読み継がれてきた、孔子やその弟子たちの言行録「論語」。簡潔・素朴でありながら深い含蓄のある言葉を、新解釈を交えつつ、懇切丁寧に解説した完訳版。倉橋由美子のエッセイも収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二千五百年の長きにわたり読み継がれてきた、孔子やその弟子たちの言行録。簡潔・素朴でありながら深い含蓄のある言葉には、生きる智恵が詰まっている。新解釈を交えつつ、新注・古注に照らして懇切な解説を付した完訳版。情味あふれる訳文や解説が、人間・孔子のありよう、弟子たちの豊かな個性を鮮明にする。“巻末エッセイ”倉橋由美子。 |
(他の紹介)目次 |
学而篇 為政篇 八佾篇 里仁篇 公冶長篇 雍也篇 述而篇 泰伯篇 子罕篇 郷党篇 先進篇 顔淵篇 子路篇 憲問篇 衛霊公篇 季氏篇 陽貨篇 微子篇 子張篇 堯曰篇 |
(他の紹介)著者紹介 |
貝塚 茂樹 1904年(明治37)東京生まれ。京都帝国大学文学部東洋史学科卒業。32年、東方文化学院京都研究所の研究員となる。中国古代史を専攻、甲骨文字や金文などの古代史料研究につとめる。49年に京都大学人文科学研究所教授、同年より所長。76年に文化功労者となり、84年には文化勲章を受章。87年(昭和62)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ