蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 208235283 | 462/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000020750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物誌 世界を写すイメージの歴史 |
書名ヨミ |
ハクブツシ |
副書名 |
世界を写すイメージの歴史 |
副書名ヨミ |
セカイ オ ウツス イメージ ノ レキシ |
著者名 |
S.ピーター・ダンス/著
奥本 大三郎/訳
|
著者名ヨミ |
S ピーター ダンス オクモト,ダイサブロウ |
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
260,27p 図版60p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88721-817-8 |
ISBN |
978-4-88721-817-8 |
分類記号 |
462
|
内容紹介 |
暗い洞窟にしつらえられた太古の画廊から、書物の華たるヴィクトリア朝の石版プレートまでを鳥瞰し、生物相の「象(かたち)の系譜」を、描法や出版事情を交えて通説する。図版387点、画家・研究者209組の略伝も収録。 |
著者紹介 |
作家。博物史家・蒐集家。大英博物館、マンチェスター博物館などでの長年の勤務を経て、古書・稀覯本の販売取引にも携わる。著書に「貝の写真図鑑」など。 |
件名1 |
博物誌-歴史
|
件名2 |
動物画-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
とおいくにからやってきて、にほんのしょうがっこうにかよいはじめたおんなのこ、ランカ。ランカのくにのがっこうとはちがうところもいろいろあります。ことばもよくわからなくてとまどうランカはあるひ…。小学校低学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
野呂 きくえ 1960年横浜生まれ。東海大学文学部北欧文学科フィンランド語専攻卒業。フリーでフィンランド観光局にて観光案内やサンタクロースの通訳をする。その後日本語教師として、日本学術振興会研究員に日本語を教え、現在は小学校や中学校で、外国につながりのある子どもたちに個別で日本語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松成 真理子 1959年大分生まれ。絵本に『まいごのどんぐり』(児童文芸新人賞受賞 童心社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ