蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002193332 | 611.3/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000417193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカの米産業 その市場構造 シリーズ世界の米を考える |
書名ヨミ |
アメリカ ノ コメサンギョウ(シリーズ セカイ ノ コメ オ カンガエル) |
副書名 |
その市場構造 |
副書名ヨミ |
ソノ シジョウ コウゾウ |
著者名 |
ゲイル・クレイマー/[ほか]著
石崎 新一郎/訳
福島 純夫/訳
|
著者名ヨミ |
ゲイル クレイマー イシザキ,シンイチロウ フクシマ,スミオ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1991.11 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-540-91088-4 |
分類記号 |
611.33
|
内容紹介 |
アメリカの米を一つの産業としてとらえて、その生産・流通・消費の全過程に渡って体系的に分析した画期的論文。アメリカ式コストダウンの方法とは? |
件名1 |
米
|
件名2 |
アメリカ合衆国-農業
|
(他の紹介)内容紹介 |
「a」が付いた場合、「the」が付いた場合、「some」が付いた場合、「‐s」が付いた場合、何も付かない場合など、様々な「冠詞」「限定詞」によって、ひとつのモノがそのイメージをどのように変化させるのかを洞察し、その働きを理解。ネイティブはどのように「冠詞」を選ぶ?イラストで比較して理解が広がる、日本語にはない、英語「冠詞」の奥深い世界。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 絵からイメージする(分離しているイメージと連続しているイメージ 連続しているイメージと分離しているイメージ) 第2章 英語からイメージする(virtual(バーチャル)なイメージ、actual(アクチャル)なイメージ ほか) 第3章 限定詞some/a/the/myなどを選ぶ(限定詞とは? aの世界を考察する ほか) 第4章 限定詞some/a/the/myが与えるイメージ(「丸ごとのりんご」が1個の場合にa/the/myを使うと 「丸ごとのりんご」が2個以上の場合にsome/the/myを使うと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ロス 典子 法政大学文学部英文科卒、ワシントン州立大学卒English BA取得。ウィスコンシン州立大学卒English MA取得。元法政大学英語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ