蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女性リーダーが生まれるとき 「一皮むけた経験」に学ぶキャリア形成 光文社新書 1053
|
著者名 |
野村 浩子/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,ヒロコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008142465 | 336.3/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リーダーシップ 管理者(経営管理) 女性労働者
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000615637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性リーダーが生まれるとき 「一皮むけた経験」に学ぶキャリア形成 光文社新書 1053 |
書名ヨミ |
ジョセイ リーダー ガ ウマレル トキ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
「一皮むけた経験」に学ぶキャリア形成 |
副書名ヨミ |
ヒトカワ ムケタ ケイケン ニ マナブ キャリア ケイセイ |
著者名 |
野村 浩子/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,ヒロコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04463-3 |
ISBN |
978-4-334-04463-3 |
分類記号 |
336.3
|
内容紹介 |
女性の思考と行動が社会を変える-。四半世紀にわたって女性リーダーの取材を続けてきた著者が、国内外の女性役員にインタビュー。「生の声」から、キャリア形成のヒントを探る。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。『日経WOMAN』編集長などを経て、東京家政学院大学特別招聘教授。ジャーナリスト。著書に「定年が見えてきた女性たちへ」など。 |
件名1 |
リーダーシップ
|
件名2 |
管理者(経営管理)
|
件名3 |
女性労働者
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本では、政治の世界も経済の世界も、意思決定層は「日本人、男性、シニア」と極めて均質である。二〇一九年一二月、世界経済フォーラムから発表されたジェンダー・ギャップ指数で、日本は調査対象の153カ国中121位、過去最低の順位となった。女性リーダーの少なさが、下位低迷の大きな要因だ。海外各国では働く女性の現況に危機感を抱き、変化を加速させている。意思決定層に女性を増やさないと、日本は変わらない。いや、それどころか、このまま沈んでしまう―。四半世紀にわたって女性リーダーの取材を続けてきた著者が、国内外の女性役員にインタビュー。「生の声」には、これからの時代を生き抜くヒントが眠っている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 均等法世代から女性役員が誕生 第2章 女性役員へのルートは多様性に富む 第3章 女性役員たちのキャリア分析 第4章 クオータ制を導入したドイツでは今 第5章 米国シリコンバレーでも根強いジェンダー・バイアス 第6章 新しい管理職像を模索する女性たち 第7章 女性幹部にまつわる5つの誤解 女性役員の「一皮むけた経験」まとめ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ