蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209593292 | 410.4/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000490445 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界は足し算でできている 古代ギリシャからコンピューターまで |
書名ヨミ |
セカイ ワ タシザン デ デキテ イル |
副書名 |
古代ギリシャからコンピューターまで |
副書名ヨミ |
コダイ ギリシャ カラ コンピューター マデ |
著者名 |
桜井 進/著
|
著者名ヨミ |
サクライ,ススム |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-84185-4 |
ISBN |
978-4-569-84185-4 |
分類記号 |
410.4
|
内容紹介 |
アルキメデスに始まった「計算」の夢は、数学者の知のリレーを経てIT化された社会を生む-。人類の歴史を変えた、2000年に及ぶ方程式の旅を「足し算」を通して辿る。 |
著者紹介 |
山形県生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程中退。サイエンスナビゲーター。株式会社sakurAi Science Factory代表取締役。著書に「感動する!数学」他。 |
件名1 |
数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
AI時代に生かせる、本が持つ奇跡的な効果とは?本には、未来を創造する才能同士の出会いを、連鎖的にもたらす効果がある。噛み応えがあり知的栄養価が高い情報を得ることで、未来を切り拓くための判断力、知的筋力が鍛えられるのだ。では仕事に追われ、大量の情報の中で生きる私たちは、どのように本を読めばいいのか。本書はその答えを提示する一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ、活躍できる人は皆「バカ」なのか(現状を打開するための唯一の方法 本は消えていくメディアか ほか) 第1章 「目的志向型」読書―知識創造時代のスタンダードスキル(三つのシンプルな原則 脳が「要・不要」の判断をするために必要なもの ほか) 第2章 本を持ち、町へ出よう―なぜ本を「みんなで読む」のか(もはや一人だけでは問題を解決できない時代 明治維新、本当の原動力は何か ほか) 第3章 アクションが変革を生む―複雑な課題を大人数でやっつける時代へ(自分のためだけに使うのはもったいない! 世界が変わる!一〇億人を巻き込む「一〇〇%MAD」プロジェクト ほか) 特別対談「知的筋力」を鍛えなければ、日本人に未来はない―「日本3・0」到来のために今、私たちがやるべきこと 神田昌典×佐々木紀彦(NewsPicks取締役)(「紙の本」は本当にすたれるのか 実は私、「紙の本」派なんです ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ