蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幽霊の歴史文化学 二松学舎大学学術叢書
|
著者名 |
小山 聡子/編
|
著者名ヨミ |
コヤマ,サトコ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209655125 | 387.0/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000519238 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幽霊の歴史文化学 二松学舎大学学術叢書 |
書名ヨミ |
ユウレイ ノ レキシ ブンカガク(ニショウ ガクシャ ダイガク ガクジュツ ソウショ) |
著者名 |
小山 聡子/編
松本 健太郎/編
|
著者名ヨミ |
コヤマ,サトコ マツモト,ケンタロウ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
12,313,13p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7842-1964-3 |
ISBN |
978-4-7842-1964-3 |
分類記号 |
387.04
|
内容紹介 |
人びとは幽霊をどう感知し、それを表象するためにいかなる工夫をしてきたのか、幽霊になにを求めたのか。歴史学、メディア学、文学、美術史学、宗教学、社会学、民俗学等さまざまな研究分野から日本人の精神世界の一端に迫る。 |
著者紹介 |
1976年生まれ。二松学舎大学文学部教授。 |
件名1 |
幽霊
|
(他の紹介)内容紹介 |
イラストだけでサクッとビジネスマナー&スキルが身につく。 |
(他の紹介)目次 |
1 身だしなみ編 2 立ち居振る舞い編 3 会社のルール編 4 電話応対編 5 メール編 6 ビジネス文書編 7 来客応対・訪問編 8 人間関係編 9 飲み会編 10 大人のマナー&常識編 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 幽霊の歴史文化学への招待
1-5
-
小山 聡子/著
-
2 生と死の間
霊魂の観点から
3-25
-
山田 雄司/著
-
3 幽霊ではなかった幽霊
古代・中世における実像
26-57
-
小山 聡子/著
-
4 死霊表象の胚胎
記紀・万葉集を中心に
58-81
-
松井 健人/著
-
5 化物振舞
松平南海侯の化物道楽
85-105
-
近藤 瑞木/著
-
6 『新釈四谷怪談』のお岩が映しだすもの
占領期の日本映画検閲と田中絹代のスターイメージをめぐって
106-128
-
鈴木 潤/著
-
7 祟りきれない老婆と猫
中川信夫『亡霊怪猫屋敷』のモダニティ
129-152
-
山口 直孝/著
-
8 幽霊とゾンビ、この相反するもの
肉体と霊魂の関係性と価値観の伝播について
153-177
-
岡本 健/著
-
9 予見者・反逆者・哲学者
大塚睦の「幽霊」
178-200
-
足立 元/著
-
10 上から出る幽霊
地上七・八尺の異界
203-230
-
山本 陽子/著
-
11 立ち現れる神霊
御嶽講の御座儀礼
231-247
-
小林 奈央子/著
-
12 大都市江戸の怪異譚
『耳袋』と『反古のうらがき』から
248-266
-
内田 忠賢/著
-
13 デジタル時代の幽霊表象
監視カメラが自動的 機械的に捕捉した幽霊動画を題材に
267-289
-
松本 健太郎/著
-
14 現代社会の幽霊(ゴースト)的読解
ホラー映画の表象とメディアの物質性(マテリアリティ)
290-309
-
遠藤 英樹/著
前のページへ