蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私、骨董屋やってます
|
著者名 |
浦田 寿乃/著
|
著者名ヨミ |
ウラタ,ヒサノ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209884675 | 756.8/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000498383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そうだったのか、路面電車 知られざる軌道系交通の世界 交通新聞社新書 128 |
書名ヨミ |
ソウダッタ ノカ ロメン デンシャ(コウツウ シンブンシャ シンショ) |
副書名 |
知られざる軌道系交通の世界 |
副書名ヨミ |
シラレザル キドウケイ コウツウ ノ セカイ |
著者名 |
西森 聡/著
|
著者名ヨミ |
ニシモリ,ソウ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-330-92018-4 |
ISBN |
978-4-330-92018-4 |
分類記号 |
686.9
|
内容紹介 |
個性派ぞろいの路面電車の世界を、わかりやすく紹介する一冊。路面電車の歴史を振り返り、現況を概観して、日本の路面電車はどのような存在なのか、どのような可能性を秘めているのかを繙く。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。旅カメラマン。ヨーロッパ、とりわけドイツやスイスを中心に撮影。著書に「グリム幻想紀行」「ぼくは少年鉄道員」など。 |
件名1 |
路面電車
|
(他の紹介)内容紹介 |
私の名は「オジョウ」。和物専門の骨董屋をやっている。本業は寺の大黒(寺の奥さんのこと)である。境内の山門外にもと美容院だった小さなお店を出している。寺の仕事の合い間だから、たいした品物もない、ささやかなお店である…とは言いつつも、お人形、着物、簪、古伊万里、民間仏に混じる円空作の仏像や古い切手などなど、ほしいものや集めたいもの、面白いものがありそうだとなれば、山形静岡六本木、すぐに駆けつけて手に取ってみる。骨董屋のオジョウの実体験に材を取った、慌ただしくも楽しい日々を描く連作短篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
浦田 寿乃 法名、昂明(こうめい)。昭和32年生まれ。大妻女子大学文学部国文学科近代言語学科卒業。大学3年時に「郵便用語における紀念・記念」の研究で大妻国文紀要に論文掲載。卒業後、東大医学部にて教授秘書に就職。昭和60年安養院住職と結婚。山門下に、骨董店「ことぶきや」を開業。天台宗寺報誌などにエッセイなど、多数寄稿。目黒カルチャースクール「小説の文学賞をめざそう」講座に入会。今日に到る。自坊内に有るチベット美術品を展示している、ひかり美術館のアドバイザーをおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ