蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カブトムシ・クワガタムシ 学研の図鑑LIVE POCKET 10
|
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209489095 | 486/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209488519 | 486/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
アトリオ前 | 209487180 | 486/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000445800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カブトムシ・クワガタムシ 学研の図鑑LIVE POCKET 10 |
書名ヨミ |
カブトムシ クワガタムシ(ガッケン ノ ズカン ライブ ポケット) |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-05-204703-9 |
ISBN |
978-4-05-204703-9 |
分類記号 |
486.6
|
内容紹介 |
日本産・外国産約350種のカブトムシ・クワガタムシを、オールカラーの写真で紹介。特徴、見分け方、とり方・飼い方も収録。スマートフォンをかざすと動画が見られるマーク付き。見返しに解説等あり。 |
件名1 |
かぶとむし-図鑑
|
件名2 |
くわがたむし-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
「高輪ゲートウェイ」で一躍注目を集めた駅名。日本の駅名とは、そもそもどういうものか。明治以来の歴史的変遷から浮かび上がってくる、思想、そして社会的・政治的・文化的背景とは。さらに、カタカナ・ひらがなを多用した「キラキラ駅名」はいかなる文脈から発想されるのか。駅の命名メカニズムを通して、社会構造の変化や地名との関係、さらに公共財としての意義や今後のあり方を展望する。多くの発見と知的刺激に満ちた本。 |
(他の紹介)目次 |
駅とは何か 駅名に採用される地名とその階層 在来線の駅名 路面電車の停留場 新幹線の駅名 神社仏閣の駅名 数多い「前の駅」 東西南北と中、そして新 駅名が変わるとき 観光のための改称 防諜のための改称 住宅地系の駅名はブランド化する これからの駅名はどうあるべきか |
(他の紹介)著者紹介 |
今尾 恵介 1959年、横浜市生まれ。地図研究家。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。(一財)日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査などを務める。主な著書に、『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル、第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』(洋泉社、第43回交通図書賞受賞)、『日本200年地図』(監修・河出書房新社、第13回日本地図学会学会賞作品・出版賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ