検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食品安全の表示と科学  食品表示法を理解する  

著者名 清水 俊雄/著
著者名ヨミ シミズ,トシオ
出版者 同文書院
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207668765498.5/シ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

政治社会学 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000126861
書誌種別 図書
書名 食品安全の表示と科学  食品表示法を理解する  
書名ヨミ ショクヒン アンゼン ノ ヒョウジ ト カガク
副書名 食品表示法を理解する
副書名ヨミ ショクヒン ヒョウジホウ オ リカイ スル
著者名 清水 俊雄/著
著者名ヨミ シミズ,トシオ
出版者 同文書院
出版年月 2015.4
ページ数 7,201p
大きさ 26cm
ISBN 4-8103-1448-9
ISBN 978-4-8103-1448-9
分類記号 498.54
内容紹介 食品衛生法、食品安全基本法、食品表示法の制定経緯や基本的な考え、主な内容などを解説するとともに、安全性の試験方法と安全性評価、食中毒や放射線等のリスク管理の科学的な知見、リスクを管理する手法等について説明する。
著者紹介 旭化成において機能性食品やバイオテクノロジー食品の開発などに携わったのち、食品の健康と安全に関するコンサルティングを行うフレスコ・ジャパンを設立。名古屋文理大学・健康生活学部教授。
件名1 食品衛生
件名2 食品表示

(他の紹介)内容紹介 活版印刷やテレビが政治を変えたように、AIや技術が暮らしを一新するなら新しいデモクラシーが必要なるんじゃない?政治学者と憲法学者が、今起きつつある変化を前提に、国民が考え、代表を選び、物事を決定するというデモクラシーのプロセスをもう一度考えます。すべての制度は歴史的経緯で作られたもの。今ある制度を超える、新しいデモクラシーの可能性を探ります。
(他の紹介)目次 はじまり―政治学者たにぐちの独白
第1部 新しい民意(読ませる技術とフェイクニュース―政治コミュニケーションの巻
政党の情報戦略から見えてくるもの―政党の巻)
第2部 新しい熟議(情報化が導く、話し合いの必要性―熟議民主主義の巻
新しい公共空間という可能性―討論型世論調査の巻)
第3部 新しい制度(ネット投票の現在―選挙の巻
効率化からよりよき民主主義へ―電子議会の巻)
おわりに―政治学者たにぐちと憲法学者シシドが振り返る

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。