検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バッハ、神と人のはざまで  

著者名 鈴木 雅明/著
著者名ヨミ スズキ,マサアキ
出版者 音楽之友社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008382400762.3/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000712619
書誌種別 図書
書名 バッハ、神と人のはざまで  
書名ヨミ バッハ カミ ト ヒト ノ ハザマ デ
著者名 鈴木 雅明/著
著者名ヨミ スズキ,マサアキ
出版者 音楽之友社
出版年月 2021.4
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-276-13019-7
ISBN 978-4-276-13019-7
分類記号 762.34
内容紹介 作曲家自身を超え、より崇高な価値へと世界中で再創造され続けるバッハの音楽。バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)音楽監督が楽譜と睨み合い、心に去来した様々な断片を集成。BCJ定期演奏会プログラム巻頭言を再構成。
著者紹介 指揮者、オルガニスト、チェンバリスト。バッハ・コレギウム・ジャパン創設。東京藝術大学名誉教授。オランダ改革派神学大学名誉博士。紫綬褒章等受章。

(他の紹介)内容紹介 相互理解は巧みな聞き方から始まる!「聞く(hear)」「聴く(listen)」「訊く(quest)」といった様々な聞き方を解説し、それらを人生のあらゆる場面に「効く」ものにする技術を紹介!思い込みで理解を遠ざける「バイアス」の外し方や、甘い言葉にだまされない「批判的思考」の鍛え方も伝授。
(他の紹介)目次 第1章 会話は聞くことから始まる(コミュニケーションの真髄は聞き方にあり
「どうせ」「だって」があなたを後退させる ほか)
第2章 「聞く力」の9割は姿勢で決まる―hear(心の門を開け、自分の心に「聞」いてみよう
「パックンさん」で知った芸能界での立ち位置 ほか)
第3章 対話とは相手について「聴く」こと―listen(「アクティブ・リスニング」とは、相手に重点を置くこと
人を動かすなら話を聴け ほか)
第4章 だまされないための「訊く」技術―quest(訊き出すコツはマジカルバナナ
「聴かない」と、「訊けない」 ほか)
第5章 「聞き方」で「効き方」が変わる―effect(「聞くことは考えること」にほかならない
自分の殻を破る批判的思考 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ハーラン,パトリック
 芸人・東京工業大学非常勤講師。1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。93年ハーバード大学比較宗教学部卒業。同年来日。97年、吉田眞と「パックンマックン」を結成。報道番組にも多数出演。2012年10月より池上彰の推薦で東京工業大学非常勤講師に就任、コミュニケーションと国際関係についての講義も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。