蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210145421 | 953.7/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
361.65 309.021 361.65 309.021
361.65 309.021 361.65 309.021
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000738353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
壊れた魂 |
書名ヨミ |
コワレタ タマシイ |
著者名 |
アキラ・ミズバヤシ/[著]
水林 章/訳
|
著者名ヨミ |
アキラ ミズバヤシ ミズバヤシ,アキラ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-09032-8 |
ISBN |
978-4-622-09032-8 |
分類記号 |
953.7
|
内容紹介 |
軍国主義に命を奪われた父の壊れたヴァイオリンを甦らせようとする弦楽器職人、礼。日本とフランスを舞台に紡ぐ再生と復活の物語。フランス国内で高い評価を得た小説を、著者自身が翻訳したもの。 |
著者紹介 |
1951年山形県生まれ。パリ第7大学博士課程修了。第3期課程博士。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近現代日本を動かしてきたのは、幕末以来の天皇家と伏見宮系皇族(旧宮家)の対立と裏社会の暗闘である。対米戦争へ主導したのは反英米的な軍・伏見宮系皇族・一部の長州閥有力者で、彼ら右派は昭和二十年八月十五日の宮城事件、三島事件など数多く事件を起こし、潜在的に反(昭和)天皇だった。昭和天皇・貞明皇后は左派勢力と個人的につながり、親天皇=保守=右翼ではなかったのだ。従来の右翼・左翼観を打ち破り、近現代日本の支配層における対立構造を天皇を軸に描き直す。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―昭和天皇は「右」と近かったのか? 1 揺れ動く「右翼」と「左翼」(本来の右翼・左翼概念が適用できない戦前日本 後藤新平人脈と天皇家 朝日新聞社と保守本流) 2 天皇家vs.伏見宮系皇族・「右翼」(貞明皇后vs.久迩宮家―倒幕派と公武合体派の確執1 昭和天皇vs.伏見宮系皇族軍人―倒幕派と公武合体派の確執2 天皇制はなぜ残ったのか―「右翼」「左翼」双方の誤解 六〇年安保―天皇・田中清玄・ブントvs.岸信介・共産党・社会党 「左右」連合の諸相) |
(他の紹介)著者紹介 |
駄場 裕司 1964年東京生まれ。東京大学文学部(社会学)、朝日新聞記者、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程を経て、広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期修了。博士(学術)。現在は著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ